2009年2月28日土曜日

A6ノートで思考を地図化しなさい


近所の本屋さんに立ち寄ったとき、タイトルにあるA6という小さいサイズが気になり読んでみることにしました。


【感想】

本を読んでさっそく実践してみました。

普段、講義やセミナーを聴く時に描くマインドマップではA4の紙を使っています。でも全体的に広がらずに、一部に集中して伸びていってしまうことがあって、すこし使い難いと感じていました。A6ノートなら見開きとしてA5になり、つまりA4の半分のスペースになります。一見窮屈なようで、やってみると意外にコンパクトにまとまります。いっぱいになって書ききれなくなったら、発想が盛り上がったトピックを次のページの中心として書き始めれられるのでテンポ良く書き進められました。



写真の左側はボールペンでメモしたシンプルマッピングです。黒一色で書く場合もありますが、この時は発想の順序を記録したかったのでZEBRAの4色ボールペンで書いています。この時は仕事をしながら、湧き出たアイデアや計算結果などをA5サイズで2ページのメモを取りました。その後、右側のA4リングノートに1つのマインドマップとしてまとめました。

この本は、

 ・マインドマップは好きだけどつまずいていると感じている
 ・マインドマップとGoogleを組み合わせた知的生産に興味のある
 ・10年後をうまく計画できなくて困っている

という方に読んで頂きたい1冊です。


【読書の目的】

シンプルマッピングの書き方を学んで実践する。

【注目の3ポイント】

1.シンプルマッピングのポイントとは?

 ・A6ノート見開き使用+ペン一本でどこでも手軽に描ける。
 ・とにかくどんどん描く。
 ・制限されたスペースで思考をまとめる。

2.基本的なシンプルマッピングの書き方

 ・書き直すたびに思考がまとまる。
 ・書き出したことによって潜在意識が高まる。

3.シンプルマッピングの応用例

シンプルマッピングの応用法は5つ紹介されています。

 (1) MEMOマッピング
 (2) 目標マッピング
 (3) 学習マッピング
 (4) マーケティングマッピング
 (5) 問題解決マッピング

(1) MEMOマッピング
MEMOマッピングは、他の4つと対応します。つまり、マッピングの基礎(ネタ帳)になるわけですね。

ここでのコツは、考えるべき事柄を真ん中に書き込んでから、すぐに数本の“枝”をはやしておくということ。こうすることによって、考えがすぐに文字にならない場合でも脳は枝の先に書くべきことを自動的に考えはじめてくれるのだそうです。

(3) 学習マッピング
学習マッピングには、アウトプットのための読書法について説明されています。本を読んだ後にアウトプットには2つのベクトルがあることを学びました。この違いは本を読む前にきっちりと考えておくといいですね。

一つ目は、本をまとめるというアウトプットです。つまり学びたい対象について書かれた本の内容を要約したり、複数の本から情報をまとめたりする場合のことです。この場合は、本の情報を参考にしながらマッピングしていく必要があります。

二つ目は、本から次の行動を起こすというアウトプットです。そもそも本を買ったときには目的があったはずです。自分が困っていることに対する解決法を求めているのであれば、本を読んですぐに実践すべきですよね。この場合は、本の内容の一字一句が重要なのではなく、著者が伝えたいことを汲み取って行動に移すことが重要です。ですので、松宮 義仁さんは「本を閉じてマッピングして下さい」とアドバイスしています。


【今日紹介した本】

■ たった100円で願望実現! A6ノートで思考を地図化しなさい マインドマップを超える超簡単ノート術「シンプルマッピング」 松宮 義仁 2008


【関連記事】

● フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術 寺田 昌嗣 2008
● レバレッジ・リーディング 本田直之 2006


【参考サイト】

* シンプルマッピング的GLOG(ジログ)
松宮 義仁さんのブログです。

* ZEBRA | ゼブラ株式会社 | クリップ-オン スリム - Clip-on Slim -
このボールペンは、メモを取るのに本当にいいですよ。書きやすい。


【読みたくなった本】

■ アイデア×アイデア 田口 元 2004
本書で紹介されていた1冊です。面白そうなのでさっそく購入しました。


【今日購入した本】

■ お気に入りの文房具と暮らす (主婦の友生活シリーズ) 主婦の友社 2009

■ ノート思考術―15人が公開!すぐに結果が出せる理想のノートの作り方 (LOCUS MOOK) 午堂 登紀雄 2009


【今日の折り目】

29折/222ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

83 pt


【目次】

はじめに
第1章 シンプルマッピングとは?
第2章 シンプルマッピングの書き方
第3章 あなたを優秀なビジネスパーソンに変える5つのシンプルマッピング
第4章 シンプルマッピングとグーグルで作る知的生産システム
第5章 無限に広がるシンプルマッピングの可能性「発想と公開」
終わりから始まる


【読書カウンター】

★★★☆

今月は、あと1冊!


【バックリンク】

◦ アイデアマップ
◦ ノート思考術
◦ メモ人間の成功術
◦ 3つの簡単な3本線ノート術実践法

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年2月22日日曜日

しあわせは、すぐ近くにある。


今回は、100年アマゾンキャンペーン中の1冊、マツダミヒロさんの『しあわせは、すぐ近くにある。』をご紹介します。メンタルヘルスのカウンセラーとして企業や学校で講師をされているそうです。39個の法則プラス5つの法則が携帯サイトから見ることができます。


【感想】

江口修平さんのかわいいイラストとともにマツダ ミヒロさんのメッセージがたくさん載っていました。

忙しく働いた後の息抜きにぴったりです。いろいろと思い悩んでいることもこの本を眺めるとすっと軽くなった気がします。

この本は、

 ・仕事がうまくいかず元気が少なくなった方
 ・人間関係に悩んでいる方
 ・最近働き過ぎで疲れているなと感じている方

に読んで頂きたい1冊です。39個の質問の中にきっと皆さんにあった気づきがあると思います。




【読書の目的】


身近にある幸せに気づく。


【注目の4ポイント】

1.えんぴつ削りの法則

鉛筆を削るとき、最初は荒く、そして少しずつ形を整えて綺麗に仕上げますよね。少し削りすぎたとしても途中で投げ出すことはありませんよね。

今挑戦していることも、鉛筆と同じだと考えたらどうでしょうか?

少しくらいの失敗なんか、次のひと削りで成功になるのではないでしょうか?

成功するまでやれば、
成功できる。えんぴつ削りのように。
本文より

2.海の波の法則

海の水は、風や月の引力などで絶え間なく揺れています。それが波となり砂浜にとどいているのですね。波は止まることなくずっと続いています。そうやって地球は火の固まりから豊かな大地を築いてきたのです。

同じことの蓄積が、
あなたを最も成長させてくれるでしょう。
本文より

3.産婦人科の法則

マツダ ミヒロさんは奥様の妊娠をきっかけに気づいたそうです。

それは、身のまわりにたくさん産婦人科があるということに。

ここにも大切な気づきがありますね。

自分の関心のあるモノしか、
この世の中には存在しない。
本文より

4.クルーズの法則

いつの間にか「生きるために働く」から
「働くために生きる」
に変わってしまったのかもしれません。
本文より

忙しい毎日に追われたなと感じたときこそ、ふと立ち止まって考えたいですね。


【今日紹介した本】

■ しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 マツダミヒロ 2008
100年キャンペーンサイトへ


【関連記事】

● [キャンペーン] (3特典)しあわせは、すぐ近くにある。


【参考サイト】

* マツダミヒロの魔法の質問


【読みたくなった本】

■ マツダ ミヒロ  質問で学ぶシンプルコーチング 2007
■ マツダ ミヒロ  こころのエンジンに火をつける魔法の質問 2005


【今日の折り目】

16折/126ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

はじめに
第1章 身のまわりにある法則
第2章 自然にある法則
第3章 街の中にある法則
第4章 スペシャルな法則
あなたの人生を豊かにする魔法の質問エクササイズ
あとがき


【やまかわポイント】

82 point


【読書カウンター】

★★☆☆

今月は、あと2冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年2月12日木曜日

ほぼ日手帳をとことん使いこなす3つのポイント

先日、ほぼ日手帳spring 2009を手に入れました。ほぼ日歴も2年目に突入するということで、今の自分の手帳の使い方をまとめてみました。この1年間使いながら、改良を続けて出来上がったこだわりの使い方になってます。

それでは、さっそくいってみましょう!


【基本装備】

・ほぼ日手帳Spring
・文庫本用ブックカバー
・専用下敷き
・4色ボールペン
・デイリーメモ


・文庫本用ブックカバー

以前記事にした通り、私はほぼ日の専用のカバーは嵩張るので使わず、代わりに文庫本用ブックカバーを使っています。栞もついているタイプを選んでいるので、毎日挟み込んで使っています。これで毎日のページへのアクセスは一瞬です。東急ハンズで購入。

・専用下敷き

ほぼ日サイトで解説されている通り、『ほぼ日の下敷き』はペンの筆圧を吸収するとともに、すべりにくい材質を選んで作られています。このこだわりのお陰でボールペンでの書き込みが非常にスムーズです。B5やA4サイズの下敷きを作れば爆発的に売れるのではないかとひそかに考えたりしてしまうほどです。(笑)

・4色ボールペン

私はボールペンは、ZEBRAの『Clip-on-Slim』しか使いません。なぜなら、このボールペンは書きはじめの“かすれ”が非常に少ないという特徴があります。この『Clip-on-Slim』を使って『ほぼ日の下敷き』を敷いた『トモエリバー』への書き味は抜群です!ちなみに、『トモエリバー』とは、ほぼ日のこだわりの1つで、手帳に最も適した材質なのだそうです。

余談ですが、『Clip-on-Slim』があまりに書きやすいのでLoftで10本くらい購入して、まわりの方にお配りしているくらいです。実は、小川 晶子さんや大森 陽介さんにもお渡ししたのがこのボールペンなのです。

・デイリーメモ

これはto do list, doing listのメモ用紙です。メモ帳まで持ち歩くのは面倒だし、重たいので、ほぼ日手帳に挟めるA6サイズのメモ用紙を使っています。このメモには、シリアルNoとして、日付をスタンプしてあり、思いつく度にこの一枚に書き込んでいきます。日付をスタンプしているのは、いつに発生したto doかが分かるようにしていると同時に、必ず同じメモ用紙を使う習慣にするためです。

 このメモについては、次回のノート術の記事で詳細に解説することにします。


【前準備】

・タイムゾーニング
・分単位の記入


左が、基本的なほぼ日手帳のレイアウトです。右に描いているように、私は手帳を使う前に2つ手を加えています。ちなみに、今回はExcelでほぼ日レイアウトを作ってみました。

・タイムゾーニング

私は仕事に費やす平均時間は8時間〜10時間と決めています。もちろん12時間以上働き続けることもありますが、自分は1週間で能力を最大限に使うためには、1日8時間くらいが丁度良いようです。

タイムゾーニングとは、予定の有無にかかわらず、仕事とプライベートの時間帯を分けることを意味します。タイムゾーンを分けることによって、まずは数値的にワークライフバランスを作り上げています。もちろん、時間だけでなく精神的にもバランスは保つ必要はあります。ですので、仕事が進んでいないと感じた場合は、必要に応じて自宅でも軽く仕事をすることもあります。

吉越さんも勧められている通り、ワークライフバランスを維持することは、肉体的にも精神的にも大切なことです。

・分単位の記入

ほぼ日手帳では、縦に時系線が描かれていて、ひとマスが1時間になっています。私は真ん中付近に縦に引かれている濃い線の左側を“予定”として、右側を“日誌”として使っています。ひとマス1時間は、おおまかに予定を立てるには十分なのですが、“日誌”として作業経過時間を書き留めるにはやや不便です。そこで私は、線の右側上部分に6分間区切りで時間を追記しています。なぜ6分なのでしょうか?それについては、次の【使い方の3つのポイント】で解説します。


【使い方の3つのポイント】

1.予定の記入
2.作業日誌の記入
3.to do list欄

■ 左側がウィークデーの記入例で、右側が休日の記入例です。



■ 拡大しました。

1.予定の記入

私は1日のページの左半分を予定欄にして使っていることは前に説明しました。この部分に、ミーティング等の予定を記入していきます。他人とともに行う予定以外の時間は、サイズに合わせて仕事内容の順番を考慮しながら、効率的にタスクをこなすようにしています。

また、私の予定管理はほぼ日が中心です。これまでスケジュールを電子化したり、オンラインで管理したりと試行錯誤してきました。その結果、現時点では私はほぼ日手帳を使うのが一番いいという結論に達しました。

卓上カレンダーやGoogleカレンダーには、必要に応じて転記していくようにしています。特に、Googleカレンダーは仕事仲間や家族との予定の共有に便利です。また、Googleにはアラート機能があるので、重要な予定には携帯やメールへ予定を知らせてもらっています。卓上カレンダーやGoogleカレンダーには書き込まない予定もあるので、あまり同期させることには固執しないようにしています。

2.作業日誌の記入

なぜ6分なのでしょうか?それは、このブログでも紹介した高島 徹治さんの『40歳からの人生を変える1日10分速読勉強法 』で6分単位で働く弁護士さんのエピソードにおどろき、それから使っています。作業中はデジタ ル時計を見ながら、自分が作業に使った時間を“ある程度”正確に記録するようにしています。これで、次回作業をするときの目安になります。

3.to do list欄

しばらく手帳を使っていると、空白の部分が同じところに発生することがわかりました。そのままほっといても良いのですが、何か有効に活用出来ないかと考えて思いついたのが、to do list欄の作成です。私の場合は、毎週日曜日の深夜の時間帯に毎週ほぼ書き込むことがないので、この部分を蛍光ペンでくくってしまってメモゾーンにしてしまったのです。

このメモゾーンには、先に説明したデイリーメモとは少し違うメモを記入するようにしています。デイリーメモには日々やらなくてはいけないことをリストアップします。それに対して、このメモゾーンには、1週間〜1ヶ月後先に、やらなくてはいけないこと、考えておくべきことを少しだけ記入しています。毎週日曜日に記入していくことで、自分の考えていたことが時系列に保存されていくという仕組みです。この部分を見返すだけでも、思い出し効果は抜群に上がります。

以上、【使い方の3つのポイント】をおさらいします。

1.予定ゾーンと日誌ゾーンに分けて使う。
2.日誌ゾーンは分単位で作業記録を付ける。
3.1週間毎の思考記録をメモする。




■ 実際の手帳の様子です。
マインドマップと一緒で、カラフルな方が後から見るときも楽しいですよ♪


【関連記事】

● ほぼ日手帳2009 springを手に入れました
● ほぼ日手帳の秘密
● ほぼ日手帳+ブックカバー

● 仕事が速くなるプロの整理術
ワークライフバランスを保つ大切さについても書かれている吉越浩一郎さんの本です。

● 40歳からの人生を変える1日10分速読勉強法
6分単位の時間管理は高島 徹治さんの本に由来します。

● 仕事で差がつくメモ術・ノート術
私のノートの取り方についても記事にしています。


【参考サイト】

* ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2009
大人気なんですね。売り切れているところも多いようです。

* ZEBRA | ゼブラ株式会社 | クリップ-オン スリム - Clip-on Slim -
このボールペンは、書きやすさとスリムさを兼ね備えています。完璧ですね。

* ほぼ日手帳に6分単位メモ|デキる人の手帳術・メモ術
小川 晶子さんのブログでご紹介いただきました。

* さむらいコピーライティング道
小川 晶子さんのブログです。

* 【自己研磨ブログ】大森陽介の「成功へのアウトプット!」
大森 陽介さんのブログです。


【参考書籍】

1.ほぼ日刊イトイ新聞 ほぼ日手帳公式ガイドブック あなたといっしょに、手帳が育つ。 2008

2.ほぼ日手帳の秘密 2007

3.ほぼ日手帳の秘密—10万人が使って、10万人がつくる手帳。


【ひとこと】

 先日、友人と飲んでいたときに手帳の使い方の話になりました。それで自分の手帳の使い方を見せながら説明したところ、友人はとても熱心に聞いてくれました。なんだかすごく嬉しくなりました。小川 晶子さんのインタビューでは語りきれなかった『ほぼ日の使い方』を存分に説明出来たと勝手に満足しています(笑)。ご意見・ご質問どうぞコメントください。お待ちしております。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

レビュープラス

2009年2月11日水曜日

[キャンペーン] (3特典)しあわせは、すぐ近くにある。


「魔法の質問」で有名なマツダミヒロさんの『しあわせは、すぐ近くにある。』がアマゾンキャンペーン中です。

私は鹿田さんの『ビジネスブックミシュラン』で紹介されていたので購入して読んでいるところです。悩みは大なり小なり毎日起こりますよね。この本はそんなときに読んでみると、「ああ、そう考えたら少し気持ちがラクだな」と思うようになりますよ。

本を買えばもちろん、買わなくても特典がもらえるそうです。


【キャンペーン期間と特典内容】

条件:
 2108年 12 月 22 日までにアマゾンで購入
(100年キャンペーンです!すごい!!)

特典内容:
 1 「しあわせは、すぐ近くにある。」オーディオセミナー スペシャル版
 2 「魔法の質問」誕生秘話 オーディオセミナー
 3 「しあわせは、すぐ近くにある。」オーディオセミナー 通常版

*詳しくは以下の【今日紹介した本】のリンクをご覧下さい


【今日紹介した本】

■ しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 マツダミヒロ 2008


【参考サイト】
* マツダミヒロの魔法の質問


【バックリンク】

◦ しあわせは、すぐ近くにある。


***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年2月8日日曜日

弾言 成功する人生とバランスシートの使い方

今回は、Masterさんの『オンライン書評図書館 -Blue Sky Horizon-』で少し前に紹介されていた、小飼 弾さんの『弾言 成功する人生とバランスシートの使い方』です。


【感想】

科学・経済・環境など幅広いジャンルについて、小飼さんの“弾”言がちりばめられています。それぞれのトピックは簡潔にまとめられているので、とても読みやすいです。

最も印象的だったのは、ポイント7に挙げました『考える時間を持つ』です。

仕事が速くなるプロの整理術』でご紹介しました吉越浩一郎さんも言われている通り、ワークライフバランスを保つことが大切ですね。仕事の質は、時間経過とともに直線的に向上しません。時間を区切ってテンポよく仕事をするように私は心がけています。

余談ですが、小飼さんは、『シムシティ2000』にはまったそうです。私は『A列車でいこう』で2徹くらいしました。同じジャンルのシミュレーションなので、少し、親近感がわきました。


【読書の目的】

成功する人生を歩むコツを学ぶ。


【注目の8ポイント】

1.現在の自分を正確に知る

そのためには、ブログを書くことも有効である。

2.楽しんで学ぶ「楽習」で生き残る

勉強に嫌になったら、楽しそうに物事を学んでいる人の真似をする。学ぶこと自体が楽しくなれば、いくらでも学び続けることができる。

3.適切なサイズの仕事をする

実力の2割増の仕事をするとちょうど良い。
学習意欲のある人は伸びる。勉強会には出席する。

4.人と付き合うためのインターフェース

自分のことをきちんと説明できて、人の話を聞ける。こういう人間が伸びる。
「こうするつもりですが、どう思いますか?」とたずねよう。

5.「衝突断面積」を増やす

情報に飢え、さまざまなことに対して問題意識を持ち、アンテナを張っておくことが重要。

6.方程式で「モテ」を計算する

コミュニケーションに関する最近の研究では、数少ない親友を作るより、多くの知人を作る方が幸せになる確率が高い。

7.考えるための時間を確保せよ

お金が必要だとしても、週40時間以上は働くべきではない。
自分は何をすべきかについて考える時間を持つ。

8.増やせないのがモノ

根源的に人はモノを所有することはできない。それは寿命があるから。


【今日紹介した本】

■ 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 小飼 弾,山路 達也 2008


【関連記事】

● 仕事が速くなるプロの整理術
吉越浩一郎さんの仕事術を紹介した記事です。


【参考サイト】

* 404 Blog Not Found
小飼 弾さんのブログです。

* 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 |オンライン書評図書館 -Blue Sky Horizon-
本ブログにもよくコメントを頂いておりますMasterさんの記事です。


【今読んでいる本】

■ しあわせは、すぐ近くにある。 今日から成功できる39の法則 マツダミヒロ 2008
なにげない日常や、たとえ話から抽出されたエッセンスは、心を打つものばかりです。


【読みたくなった本】

■ なぜ、仕事ができる人は「効率」を無視するのか? 夏川 賀央 2008


【今日の折り目】

22折/210ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

INTRODUCTION
第1章 ヒト part 1
第2章 カネ
第3章 ヒト part 2
第4章 モノ
巻末付録 弾言一覧


【読書カウンター】

★☆☆☆

今月は、あと3冊!


【ひとこと】
ダイ・ハード4.0を観ました。3も好きなのですが、4.0もかなりお気に入りになりました。あきらめない男、マクレーン(ブルース・ウィリス)がネット犯と戦います。マギー・Qも美人でカッコいいですね。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年2月5日木曜日

CD #15: LUPIN THE THIRD“JAZZ”PLAYS THE“STANDARDS”&OTHERS / Yuji Ohno Trio


小さい頃、日曜日のお昼は決まってルパン三世をテレビで見ていました。ルパンにはやっぱりジャズが合いますね♪

4曲目『ゼニガタロック』の哀愁の漂い具合がたまりません。


【今日紹介したCD】

■ LUPIN THE THIRD“JAZZ”PLAYS THE“STANDARDS”&OTHERS Yuji Ohno Trio 2004
 Amazonでは視聴も出来ますよ。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ

2009年2月3日火曜日

[キャンペーン] (4特典)いつも目標達成している人の読書術



以前ご紹介した、丸山 純孝さんの『いつも目標達成している人の読書術』がアマゾンキャンペーン中です。

昨年は読書法に関する本がたくさん出ました。本の価値は読んだことを生活に活かして初めて生まれると思います。生活に活かす方法は、いろいろあります。人と話す、ブログに書く、物事を新たな視点で考え直す・・・など。

このように読むと行動から一歩進めて、「知る→理解する→行動する」へと繋げていく方法を本書ではロジカルに説明されています。

読んだ後で、これも読みたいと思う本が非常に多かったのもこの本の特徴ですね。

まだ読まれていない方、Amazonで購入された方は、ぜひ特典をもらって下さい。

丸山 純孝さんとは昨年の鹿田さんの読書パーティーでお会いしました。とても優しそうな雰囲気のある方でした。お話ししてみると、良い本を一人でも多くの方に届けたいという気持ちが伝わってきました。本を書いた方と直接お話しすると、文字からは得られない著者の気持ちに触れることができて良いですね。


【キャンペーン期間と特典内容】

条件:
 2009年 9 月 9 日までにアマゾンで購入

特典内容:
 ・おすすめ本の書評をご紹介
 ・セミナー音声ファイル
 ・起業家インタビューPDF
 ・ブログコンテンツとして使えるテキスト集、画像集

*詳しくは以下の【今日紹介した本】のリンクをご覧下さい


【今日紹介した本】

■ いつも目標達成している人の読書術 丸山 純孝 2008


【関連記事】

● いつも目標達成している人の読書術


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年2月2日月曜日

ほぼ日手帳2009 springを手に入れました


まだかまだかと、待ちわびていましたが、ついに手帳を手に入れることができました。今回は下敷きもつけてバースデイプレゼントして頂きました。(感謝)

この手帳はなんといってもとっても使いやすいのが特徴です。文字を書くにのも、絵を描くのにも、便利なので、ノートやメモは方眼罫です。という訳で、この手帳も点線で方眼罫線が印刷されていて、私にとっては便利この上なしということなのです。そして、もう1つの魅力は、「糸かがり製本」と呼ばれる方法で作られているので、勝手に閉じてくることがないのです。片手でも書き込めるというのが良いですね。

気になる方は、その他たくさんの細やかな特徴についてほぼ日サイトで紹介されていますのでご覧下さいね。


【関連記事】

● ほぼ日手帳の秘密
● ほぼ日手帳+ブックカバー


【参考サイト】

* ほぼ日刊イトイ新聞 - ほぼ日手帳2009

* ほぼ日手帳に6分単位メモ|デキる人の手帳術・メモ術
小川 晶子さんにご紹介いただきました。
このしおりは、どらさんにもらったものです。めっちゃかわいいです♪


【バックリンク】

◦ ほぼ日手帳をとことん使いこなす3つのポイント


***

レビュープラス

2009年2月1日日曜日

『聞くが価値』vol.06に参加してきました!


初めての大阪開催ということで、参加してきました。東京と違って気軽に身軽に参加出来て本当に良かった!

写真は今回の会場となった大阪産業創造館です。部屋も広くて快適でした。


【感想】

ウエスタン安藤さんの見た目へのこだわりには目から鱗の連続でした。名前の由来、服装、持ち物に至るまで、あらゆることにストーリーが宿っていることを知りました。2次会の席でも安藤さんの魅力的なお話はつきることはありませんでした。

ウジトモコさんにはブランディングとプロモーションの違いを、「○○○○」に例えて非常に分かりやすく解説して頂きました。自分を売り込むためにこの二つをトータルでデザインする必要があるということが今回初めて理解出来ました。

また、シークレットゲストには、あの『シゴタノ!』管理人の大橋悦夫さんが登場!!ブランディングとプロモーションの基礎となる「○○力」について教えて頂けました。いかに継続するか、いかに書くべきことをあぶり出すか、についての具体的な方法をご紹介いただき大変参考になりました。

一次会もアツいトークが続き、二次会も裏ブランディングについておおいに盛り上がりました。記事に書きたくても書けないトーク満載でした。講師の皆さんに突っ込まれまくりで、鹿田さんたじたじでした。(笑)


【注目ポイント】

・自分の名前の由来、服装、持ち物、小物すべてにストーリーを持たせ、ロジカルに説明出来るようにしておく。

・名刺交換して忘れられてしまうのは、自分のせいである。

・頭ひとつ出るには、横並びではだめ。人と異なるインプットを心がける。

・視覚マーケティングの三種類の方向性(補完・誇張・共感)

・同じブランドを違う媒体で、多角的に見せる。

・資産になるブランディング。

・人と違うだけでは、オリジナルとは言えない。自分らしさとは何かを見つめ直す。

・Googleの検索窓はたった1つだけ、ここから無数の検索候補が現れる。

・表のブログと裏のブログを書いてみる。


【今日の講師の皆様の本】

■ 世界一わかりやすい会計の本 ウエスタン安藤 2008

■ 数字を見るとおなかが痛くなる社長のための決算書の読み方 ウエスタン安藤 2008

■ 視覚マーケティングのススメ ウジ トモコ 2008

■ 成功ハックス 大橋 悦夫 2008

■ スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術 大橋 悦夫,佐々木 正悟 2007

■ そろそろ本気で継続力をモノにする! 大橋 悦夫 2007

■ 「手帳ブログ」のススメ 大橋 悦夫 2006


【関連記事】

● 「手帳ブログ」のススメ
● スピードハックス


【参考サイト】

* 「聞くが価値」vol.06in【大阪】:ご参加ありがとうございました!【感想リンク集】 |鹿田尚樹の「読むが価値」【ビジネスブック・ミシュラン】
本セミナー主催者の鹿田尚樹さんのセミナー記事です。遠い大阪で開催して下さり、ありがとうございました。

* 安藤税務会計事務所
ウエスタン安藤さんの事務所です。

* ウエスタン安藤の わくわく乗馬ライフ!
幼稚園の頃からの西部劇好きだったのだそうです。

* 【ウジパブリシティー】UJI PUBLICITY
ウジトモコさんの会社です。

* シゴタノ! - 仕事を楽しくする研究日誌
大橋 悦夫さんのアルファーブログです。見た目を支える中身を鍛えるための方法が『表ブログと裏ブログ』というエントリにまとめられていました。


【参加者のブロガーの皆様】

* 聞くが価値(vol.06) in 【大阪】参加レポート|読書I/O日記
二次会でお隣だったM-haruさんのブログです。しばらくしてから実はお互いのブログを知っていることが分かり盛り上がってしまいました。(笑)

* 突然参加!読むが価値BBM鹿田尚樹さん主催のビジネスセミナー(BBM:ビジネスブックミシュラン)|Organic Foods Marketingうさぎのマロンちゃん、オーガニック食&ビューティーをタイ、京都、大阪、神戸でロハスに極める。
コメントも頂きましたマロンちゃんのブログです。夜の会での厳しいツッコミには鹿田さんもたじたじ、さすが「悪女研」という感じでした。(><) * 鹿田尚樹の「読むが価値」Vol.6【勉強File.30】 |○○で勉強だ.com
この春に出版が決まった多田さんのブログです。本が出たらまたご紹介します。

* 聞くが価値 vol.06 in 【大阪】|京女やもん。Be Pure,Be Fresh, and more・・・
京オンナ ぴゅふれさんのブログです。受付ありがとうございました。お疲れさまでした。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

ブロガー名刺、到着!


先週から前川企画印刷さんにお願いしていた名刺が届きました。鳥好きなので、デザインをお願いしていたら、とってもかわいい鳥をデザインして頂けました♪しかも、よく見ると・・・鳥が本を読んでいるじゃないですか!かわいすぎます(><)
校正などもメールで送付します。納得していただいた段階で印刷にかかります。
お申し込みいただいた、一人一人のお客さまに、メール書かせて貰います。

安いからとて、手は抜きません。
いつだって、丁寧、一生懸命やります。お任せください。

ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと!|川柳をこよなく愛する明石のタコ

名刺には、ブログに対するコメントも書かれていて、とても嬉しかったです。安いだけでなく、迅速かつ手を抜かない仕事にプロ魂を感じました。大満足です。

ブログ用の名刺を作ろうかなと考え中の方は、ぜひぜひ『前川企画印刷』さんをご検討ください。


【関連記事】

● ブロガー名刺をデザインしてみる
● ブロガー名刺、印刷へ


【参考サイト】

* ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと!|川柳をこよなく愛する明石のタコ


【読みたくなった本】

■ アサーティブ仕事術 畔柳 修 2008
 アンチエイジングオヤジさんの『No limit !』-モテG・ブランディング-『朝ーティブ』で紹介された一冊です。気になります。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ
Related Posts with Thumbnails