2009年10月18日日曜日
3つの簡単な3本線ノート術実践法
3本線ノート術を実践していますか?
こんにちはchampleです。
今回は、先日ご紹介した『3本線ノート術』を自分が使っている様子をレポートします。
現在私は、次の3つの用途に継続的に使っています。
1.to do list(自分のactionを追跡しやすい)
2.家計簿(お金の使い方を記録しやすい)
3.読みたい本リスト(自分の購買欲求から、学びの目的をハッキリさせる)
『A6ノートで思考を地図化しなさい』でご紹介したA6ノートに一ヶ月以上書き続けています。
とても使い勝手がいいので細かく説明しますね。
【ポイント】
1.to do list
to do listは5本で作成していますが、基本的には3本線の本で紹介された使い方です。左から、チェックボックス、デッドライン、発生日を細い列に書きます。それからto doを書くだけです。
to doをこなしたら、リストのすぐ右の列に自分のアクションを書いておきます。これによってやるべきことがどれほど進んでいるのか見える化します。
さらに次の行動が必要である場合や、続きの作業を記録して、最終的にチェックボックスをチェックして終わりです。
2.家計簿
『年収200万円からの貯金生活宣言』を読んでから家計簿を付けています。
こちらはシンプルに左から、日付、購入項目、金額を時系列にレシートから書き写していくだけです。
このあと、Excelで集計しています。これについては、また今度記事にします。
3.読みたい本リスト
リアル書店でも、ネット上でも毎日読みたい本が沢山出てきます。
思いつきで買っていくとどうしてもなんで買ったのかが曖昧になったり、どの本を読んでも知識になったような実感が薄かったのです。
そこで最近は、このメモを使って、ばらばらに購入するのではなく、テーマを絞って複数の本を買って読むようにしています。そのほうが、自分の勉強の目的が把握できるし、読書後の知識の定着が良いです。
ということで、読みたい本リストでは、出版日・タイトル・アマゾン価格に加えて、本のジャンルをメモしています。
本のジャンル分けをすることで、関連書籍をまとめて購入するのに利用しています。アマゾン価格は情報の価値の目安にしています。
ちなみに、この方法は衝動買いを防ぐバッファリングの役目もしています。
以上、簡単でしたが、3本線ノート術実践法でした。
ではまた。
【バックリンク】
◦
***
レビュープラス
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
実践レポートとか凄い!
いざ実践のことまで記事にしているブロガーさんてあまりいないですよね(私も含めて・・・)
こういうのを読むと・・・私もやりたくなる・・・笑
鹿田尚樹さま
今回は実践レポート第1弾です。第2弾は、レコーディング貯金術について記事を準備しています!
鹿田さんの“記録”は『大事なことはすべて記録しなさい』でチェックさせて頂きますね。^^
3本線はおすすめですよ!
コメントを投稿