2008年10月23日木曜日

ワンランク上の問題解決の技術《実践編》


ワンランク上の問題解決の技術《実践編》

横田 尚哉

2008


鹿田さんの『聞くが価値vol.04』で講演予定の横田 尚哉さんの1冊です。


【感想】

先日紹介した石川 和幸 さんとの共通する考え方がいくつかありました。

一つだけ紹介します。
(まだまだあります。2冊買われた方は読み比べてくださいね。)

価値=Output / Input(ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 横田 尚哉)
生産性(効率)=Output / Input(思考のボトルネックを解除しよう! 石川 和幸

読む・聴く・学ぶなどのインプットに対して、どれくらい高い率でアウトプットできるか?それが生産性の効率であり、高い生産性には価値がある。ということですね。

自分はついついインプットし過ぎなので、これは公式として覚えておくべきだと思います。

「これ以上、勉強してどうするのですか?」(「お金を稼ぐ!」勉強法 藤井 孝一

これは勉強するなということではなく、アウトプットしなさいということですね。

3人の著者さんの表現はいずれも異なりますが本質は同じです。

このブログは、これからもどんどん高品質のアウトプットを目指します。


今回の記事では、アウトプット/インプットについて焦点を絞りました。後日、ファンクショナル・アプローチについてもまとめてみたいと思います。


【読書の目的】

横田 尚哉さんの問題解決法を学び、実生活で応用する。


【注目のポイント】

・世の中のあらゆる製品、サービス、組織などには必ずファンクションがある。それを見抜く。

・改善点を探すのか、解決手段を探すのか。

・問題解決のための過去の再現化と未来の具現化

・なぜ?よりもなんのために?この微妙な違いが重要。

・ファンクショナル・アプローチにおける、モノ離れとコト離れ。

・色々な立場から考える。

・ファンクショナル・アプローチは羅針盤のようなもの。


【今日紹介した本】

■ 横田尚哉 ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 2008


【関連記事】

● 石川 和幸 思考のボトルネックを解除しよう!
鹿田さんの『聞くが価値vol.04』のもう1人の演者である石川さんの本を紹介しています。コメントも頂きました。感謝。

● 藤井 孝一 「お金を稼ぐ!」勉強法
やんずさんに教えて頂いた、藤井 孝一さんの『お金を稼ぐ勉強法』セミナーDVDが届きました。聴くのが楽しみです。


【参考サイト】

* 「聞くが価値」vol.04:敏腕コンサルタントから学ぶ、稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」with 横田尚哉氏・石川和幸氏
このお二方からお話が聞けるという貴重なセミナーだということに、2冊とも読むと分かりました。おすすめです!


【読みたくなった本】

■ 小宮 一慶 ビジネスマンのための「発見力」養成講座 2007

■ ジェームズ・スベンソン,弓場 隆 扉の法則 希望と幸せに満ちた人生の扉をひらく50の鍵 2007

■ 樋口 健夫 「金のアイデア」を生む方法―“ひらめき”体質に変わる本 2007


【今日の折り目】

49折/224ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

まえがき
1章 ワンランク上の問題解決とは
2章 実践ファンクショナル・アプローチ-ステップ1・準備
3章 実践ファンクショナル・アプローチ-ステップ2・分解
4章 実践ファンクショナル・アプローチ-ステップ3・創造
5章 実践ファンクショナル・アプローチ-ステップ4・洗練
6章 日常をファンクショナル・アプローチで考える
終章 目標に向かって、とるべき針路を見つけよう
付録 ファンクショナル・アプローチ・シート
おわりに


【読書カウンター】

★★★★★ ★★☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと15冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月21日火曜日

思考のボトルネックを解除しよう!


思考のボトルネックを解除しよう!

石川 和幸

2008


鹿田さんの『聞くが価値vol.04』で講演予定の石川 和幸さんの1冊です。


【感想】

ボトルネックとは、瓶の首のことです。バケツの水は「ばしゃん」と流れ出しますが、ワインボトルの中の水は「ボコッボコッ」とゆっくりしか出ませんよね、これがボトルネックです。(陰圧になるのも一因ですね)

本書では、隘路という言葉で解説されています。流れ作業のうち、効率が最も悪い箇所があれば、それに依存して最終産物(製品、成果、など)の量が減るということです。

複数人でやる仕事では、スピードの遅い人によって共同作業が遅れていくということを以前本で読んだことがあります。石川 和幸さんの本では、自分自身のなかでも起こっているということに着目されているのが非常に興味深いですね。

石川 和幸さんは、「思考」を知識・選択・生/活力の3つ要素の集まりとして捉え、この3つのなかにもボトルネックとなる箇所が存在することを指摘しています。つまり、これら3つの要素のボトルネックを解消していくことによって、「思考」をどんどん伸ばすことができるということですね。

ボトルネックについては、的確なたとえ話が盛り込まれているので、非常に理解しやすいですね。

さらに、石川 和幸さんの一文には、力があります。これについては【注目ポイント】をご覧下さい。

 ・自分の頭打ちを感じている方
 ・ビジネス書を読んでも身についていないと感じる方
 ・どうせ出世できないな〜と思ってしまっている方

にオススメです。ボトルネックを解消することでこれからが変わると思いますよ!

また、本書とあわせて『「聞くが価値」vol.04』セミナーにも参加されるとより多くの学びが得られると思います。


【読書の目的】

思考のボトルネックを意識し、生産性をあげる。


【注目ポイント】

・ ダメなほうがアウトプットを決めている。

・ ビジネス書には技能に関するものが少ない。

・ 効率的にやみくもに情報を仕入れなさい。

・ 情報を吸収し、手法を学んで、情報と手法を使って考えることをくり返せばくり返すほど、頭の良さが増幅される。

・ 言葉は、世界を切り取りし、再構成して操作することを可能にした。

・ 「煮てから切る」か、「切ってから煮る」か。

・ 前提が変われば結果が変わる。

・社会は学校ではない。そもそも答えがない。

・読むとか聴くとかする以上に、行なうことが大事。

心に刺さるひと言がありませんでしたか?


【今日紹介した本】

■ 石川 和幸 思考のボトルネックを解除しよう! 2008


【関連記事】

● 細谷 功 いま、すぐはじめる地頭力


【参考サイト】

* 「聞くが価値」vol.04:敏腕コンサルタントから学ぶ、稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」with 横田尚哉氏・石川和幸氏
鹿田尚樹さん主催のセミナーで講演される予定です。とても良いセミナーシリーズですので、おススメします。


【読みたくなった本】

石川 和幸さんは多くの本を参考書籍として挙げられています。

■ 三本木 亮 ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か 2001
■ 三本木 亮 ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス 2002
■ 宮川 宏之 QC7つの道具の書き方・使い方―サークル学習用・研修用の例題シートつき 1992
■ 市川 伸一 考えることの科学―推論の認知心理学への招待 1997
■ 内田 和成 仮説思考 BCG流 問題発見・解決の発想法 2006
■ 御立 尚資 戦略「脳」を鍛える 2003
■ 齋藤 嘉則,グロービス 問題解決プロフェッショナル「思考と技術」 2007
■ ウィリアム パウンドストーン,松浦 俊輔 ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか? 2003
■ 原尻 淳一  PLANNING HACKS! 2007
■ 石田 淳  「続ける」技術 2006

こちらは私が個人的に気になる1冊です。

■ スティーブ・モリヤマ ユダヤ人成功者たちに秘かに伝わる魔法のコトバ 2004


【今日のひとこと】


大志は現実化する! 〜空間芸術 編 〜』を運営されているhiroさんがどらさんの『さむコピ』経由でこのブログに来てくださり、コメントも頂きました。

すっごく見やすいページであった為思わずプリントアウトしてしまいました。

嬉しすぎるコメント!感謝です。

hiroさんは本田直之さんに招待された一人なのだそうです。うらやましいですね。これからも宜しくお願いします。

どらさんにも感謝。


【今日の折り目】

33折/271ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

はじめに
第1章 ボトルネックって何だ?
第2章 「知識」のボトルネックを分解する
第3章 情報のボトルネックを解除せよ
第4章 手法のボトルネックを解除せよ
第5章 技能のボトルネックを解除せよ
第6章 「知識」のボトルネックを改善しよう
第7章 「選択」というボトルネック
第8章 最後のボトルネック、「生/活力」のボトルネック
あとがき


【読書カウンター】

★★★★★ ★☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと16冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月18日土曜日

CD #13: MiChi MadNesS / MiChi


MiChi MadNesS

MiChi

2008


『8. Surrender』がお気に入り。
スパイス、デズリーなどかっこ良くカバー!

クラブ・ミュージック好きな方にオススメです。

PROMiSE』は、FM802のヘビーローテーションですね。PVもかっこいい!

CDのシールに載っていたdj KENTAROさんのコメントを紹介します。
当時から歌は巧かったけど、遂にデビューだね。
dj KENTARO


【関連リンク】

* michiness.com
(音でます)

* MySpace.com - *MiChi MadNesS* - United Kingdom, JP
(音でます)

***

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ

2008年10月17日金曜日

ブログ成功バイブル


超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル

百世 瑛衣乎

2005


先週から、いろいろなブログを紹介したり、ブロガーに関する書籍を読んでいます。


【感想】

3年前の出版なので、古い情報もあります。しかし、今読んでも「なるほど〜」と思える箇所が沢山ありました。他の本にも載っている情報は、普遍性を獲得した情報ということですね。

 ・プロフィールを充実させる。
 ・仕組みを作る。
 ・リアルのネットワークを築く。

など、このブログもまだまだ改善の余地ありですね。

ブログを書かれている方にオススメです。


【読書の目的】

ブログ作者の考えを知る。


【注目ポイント】

・ 役立つ情報を、無料でどんどんアップする。
(栢野 克己 氏)

・ブログ→電話→面談→本→講演の流れを作った。
(栢野 克己 氏)

・「ブログって写真が多いとみやすいんですよね。」
(まいまい 氏)

・実名・写真・プロフィールを載せて、自分がどんな人間か分かりやすくする。
(横須賀てるひさ 氏)

・どんどん人に会い、情報やリンクを増やす。
(横須賀てるひさ 氏)

・考えて仕組みを作れば、お金を稼ぐのはそんなに難しくない。
(Tulipa 氏)


【今日紹介した本】

■ 百世 瑛衣乎 超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル 2005


【関連記事】

● FPN,徳力 基彦,渡辺 聡 アルファブロガー


【参考サイト】

* この地球の、同じ時間を *百世のカフェ・ルーチェ*
百世 瑛衣乎さんのブログです。

* 【クマガイコム】GMOインターネット社長 熊谷正寿のブログです
巻頭インタビューを受けられた熊谷 正寿 さんのブログです。

* 【人生は逆転できる!】小企業コンサル・講演家・栢野克己/カヤノの天職ブログ
栢野 克己 さんのブログです。

* 発狂ニュース島
はた坊さんのブログです。アンケートが斬新ですね。

* 10年後も行政書士で生きていく!
横須賀てるひささんのブログです。

* 起業家のためのビジネス書評ブログ
Tulipaさんのブログです。14,000部の部数のメルマガも発行されているそうです。

* ディズニー・進化論。ディズニーランド好きのアフィリエイト講座
カフェモカさんのブログです。アフィリエイトをされている方は参考になると思います。

* あとむの正直日記☆レボリューション
あとむさんの波乗りブログです。海の写真がきれいです。アトム+ジャミロのイラストがかわいいですね。


【読みたくなった本】

■ 竹田 陽一,栢野 克己  小さな会社・儲けのルール―ランチェスター経営7つの成功戦略 2002


【本日到着の本】

■ 横田尚哉 ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 2008
■ 石川和幸 思考のボトルネックを解除しよう!
さて、「聞くが価値」vol.04に向けて予習しておきましょう。


【今日の折り目】

11折/206ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

巻頭インタビュー
第1章 ブログで、世界が変わる!
第2章 目指せ!最強ブロガー
第3章 どれを選ぶ?ブログサービス徹底比較
第4章 いつだってブログが味方だ!
あとがき


【読書カウンター】

★★★★★ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと17冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月15日水曜日

右脳を鍛えて能力を3倍高める法


イラストでわかる 右脳を鍛えて能力を3倍高める法

児玉 光雄

2004


【感想】

コンピュータの発展は目覚ましく、人間が行なう左脳的作業は、どんどんコンピュータに取って変わられつつありますよね。そんな時代だからこそ、右脳思考が必要であると、児玉 光雄 先生は述べられています。

人間の脳は成長するにしたがって、左脳が発達すると言われています。つまり、大人になると右脳の働く率が低下するということですね。それならば、積極的に鍛えたらいいですよね。

ということで、本書には右脳を鍛える具体的なトレーニング方法が掲載されています。

・右脳を活性化させる方法
・記憶術
・自己催眠法
・集中法
・リラックス法
・アイデア発想法

など幅広く紹介されています。自分で取り入れられる部分から参考にしていくと良いと思います。

はじめに、右脳度チェックがありますので、それで左脳が強めに出た方は読まれるとバランスが取れてよいと思います。おススメします。


【読書の目的】

右脳のトレーニング法を学び、左脳とバランスよく使う。


【注目ポイント】

・空間認識能力が右脳の機能を高める

・1分瞑想法

・左手でできる7つの作業

・凝視を使った自己催眠法

・20秒が長期記憶のカギ

・リラックスした脳には情報がしみ込む

・量質転化

・目一杯の瞑想と集中とリラックスのサイクルが直感力を鍛える

・常識を覆すための逆発想法

・1日のスキマ時間は平均5時間
(こんなにあるんですか!!大変ですよ!寝れますよ!)


【今日紹介した本】

■ 児玉 光雄 イラストでわかる 右脳を鍛えて能力を3倍高める法 2004


【関連記事】

● 築山 節 脳が冴える15の習慣
散歩をする。いつもと違うルートを辿る。といった類似した脳のトレーニング方法が載っています。複数の本で紹介されているような方法はやはり良さそうですね。

● 池谷 裕二,糸井 重里 海馬/脳は疲れない
30歳を超えた脳の進化について書かれています。是非ご一読を!


【読みたくなった本】

■ ジョセフイン フルトン MENSA「天才IQ」検定にチャレンジ! 2002
■ 小野田 博一 史上最強の論理パズル―ポイントを見抜く力を養う60問 2003
高IQ集団のメンサについて紹介されていました。面白そうな本です。頭がいい人って憧れますよね。

■ 児玉 光雄 イラストでわかる あなたの潜在能力を発揮する法 2001
■ 児玉 光雄 最高の仕事をするためのイメージトレーニング法 2002
本書で紹介された参考書籍の2冊です。タイトルから気になります。

■ 児玉 光雄 理工系の"ひらめき"を鍛える 右脳を鍛えて直感的に解く力を身につけよう 2007
こんな本も見つけました。


【今日の折り目】

23折/172ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

序章 あなたの右脳のレベルをチェックする
第1章 右脳はトレーニングを待っている
第2章 あなたの夢を実現させるイメージトレーニングの奇跡
第3章 右脳を鍛えて「記憶の達人」になる
第4章 チャンピオンの集中力はこうして手に入れる
第5章 この習慣があなたを「ひらめきの達人」に仕立ててくれる
第6章 これが究極の右脳活性トレーニング
あとがき


【読書カウンター】

★★★★☆ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと18冊!


【バックリンク】

* 書評の塊:2008年10月16日 の書評
sundobaさんにこの記事を取り上げて頂きました。感謝!

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月14日火曜日

アルファブロガー


アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから

FPN,徳力 基彦,渡辺 聡

2005


【読書の目的】

ブログの書き方・続け方をアルファーブロガーに学ぶ。


【感想】

本書は、上述の目的に関わる具体的な方法だけでなく、11人のブロガーの生き方までも感じることができる1冊でした。

具体的な方法として、情報源・ブログ作成時間・PV・モチベーションなどです。

また、生き方については、【注目ポイント】をご覧下さい。

他には、アクセスの集め方やアフィリエイトに関しても言及されているので、ブログを書いているいろいろな方々におススメできる1冊です。


【読書の目的】

ブログの書き方・続け方をアルファーブロガーに学ぶ。


【注目ポイント】

 ・重い記事より軽い記事をたくさん書く。(コグレマサト)

 ・ライフハックは技ではなく、生き方である。(田口 元)

 ・日々の気づきをブログに残そう。(大橋 悦夫)

 ・ブログで売り上げ70%アップ(織田 浩一)

 ・「仕事をしていない時間の自由」と「仕事をしている時間の自由」の和を最大化する。(渡辺 千賀)

 ・ネガティブなことを書かない。(橋本 大也)


【今日紹介した本】

■ FPN,徳力 基彦,渡辺 聡 アルファブロガー 11人の人気ブロガーが語る成功するウェブログの秘訣とインターネットのこれから 2005


【関連記事】

● 大橋 悦夫 「手帳ブログ」のススメ
ブログを始め、続けるコツが書かれています。


【参考サイト】

* コグレマサト [N]ネタフル
* 田口 元 百式
* 織田 浩一 Ad Innovator
* 渡辺 千賀 On Off and Beyond
* 橋本 大也 Passion For The Future
本書でインタビューを受けられた方々のブログです。

* アクセス向上委員会
橋本 大也さんの解説されたサイトです。

* NDO::Weblog
伊藤 直也さんのブログです。サトちゃんがかわいいですね。

* Alexa
ウェブサイトのアクセス数を調査するツールです。

* 43 folders


【読みたくなった本】

■ 大橋 禅太郎 すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる! 2005
■ デビッド・アレン,森平 慶司  仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 2001
田口 元さんのオススメの2冊です。

■ David Allen,田口 元 ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則 2006


■ Herbert A. Simon,稲葉 元吉,吉原 英樹 システムの科学 1999
橋本 大也さんが紹介されている1冊です。

■ 百世 瑛衣乎 超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル 2005
■ ロバート・スコーブル,シェル・イスラエル,酒井 泰介  ブログスフィア アメリカ企業を変えた100人のブロガーたち 2006
■ デジビン ウェブログのアイデア!―プロのライター&編集者が教える、ネタの集め方・読ませ方・見せ方のテクニック 2005
ブログを書くのに参考にできそうです。

■ 津久井 玲宏,古川 健介,野間 恒毅,秋田 真宏,吉川 英興,秋元 裕樹 実践Web2.0 BOOK 人気ブロガー直伝! 一歩先行くWeb2.0的ワーキングスタイル 2007
■ Gina Trapani,新丈 径 Lifehacker インターネット時代のワークスタイル改善術! 2007
ワークハック、ライフハック系の2冊です。


【今日の折り目】

27折/238ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

はじめに
Part1 「人気ブログ」の運営スタイル
ネタフル コグレマサト
百式 田口 元
極東ブログ finalvent
Part2 「プロフェッショナル」のブログ活用術
Ad Innovator 織田 浩一
R30::マーケティング社会時評 R30
isologue 磯崎 哲也
On Off and Beyond 渡辺 千賀
Part3 テクノロジストとインターネットの未来
NDO Weblog 伊藤 直也
Passion For The Future 橋本 大也
切込隊長BLOG 山本 一郎
英語で読むITトレンド 梅田 望夫
あとがき


【読書カウンター】

★★★☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと19冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月9日木曜日

Blog #10: さむらいコピーライティング道


さむらいコピーライティング道

どら

2007. 10. 31. ~


今回は、さむらいのバナーでおなじみの『さむらいコピーライティング道』をご紹介します。

↓これです♪かわいいですよね
さむコピブログへ

★実はこのシンプルなかわいさがツボにはまって貼ってしまいました。

『さむらいコピーライティング道』では、どらさんが参加された勉強会やセミナーのレポートや、ビジネス書評を記事にされています。ビジネスブックキャンペーンの契約書評家もされているそうです。かっこいいですよね!

さらに『さむコピ』では、士業に携わる先生やビジネス書の著者をはじめ多くの方のインタビュー記事が掲載されています。『読むが価値!』の鹿田さんもインタビューを受けられています。

読書は著者の経験から学ぶ機会を与えてくれます。インタビューには、本になる一歩前の段階の情報が含まれます。文字通り生の声ですよね。ですから、インタビュー記事はとても価値があると私は思います。

また、日々のふとした気づきもシンプルにまとめて記事にされていて、「う〜んなるほど」っと考えながら読むこともしばしば。


私は学術研究機関で働いているので、どらさんとは分野は異なるものの、『さむコピ』の記事は自分の仕事にも当てはまることが多く、いつも参考にさせて頂いています。

職種がたとえ違っても、それぞれの職から得られる抽象的な考え方や具体的な仕組みというのは、意外に応用できるものです。「応用できないか?」という意識を持つことがコツになるでしょうね。

また、どらさんはロイホで勉強や仕事をされているそうで、そんな合間に、周辺環境の状態をレポートされています。写経したり歌を歌ったりする人がおられるそうで、思わず笑ってしまいます。どらさんの観察眼が光っています。(笑)こちらもオススメですよ〜。

こういうオモシロ記事が織り交ぜられているところが『さむコピ』の魅力ですね。


最後に、どらさんにはこのブログにも、しばしばコメントを頂いてます。
いつもありがとうございます!

これからも楽しみに読ませて頂きます。
オススメのブログです。


【参考サイト】

* さむらいコピーライティング道
鹿田さんのブログからどらさんのブログを知ったのがきっかけですね。かわいいのでバナーも貼らしてもらってます。

* さむらいコピーライティング道:夜のロイホ
* さむらいコピーライティング道:隣は何をする人ぞ
どらさんのロイホ話が実はツボだったりします。たまに記事になるロイホ話がとても面白いですよ♪


【読みたくなった本】

■ 望月 実 問題は「数字センス」で8割解決する 2008
インタビュー☆望月実先生(公認会計士、ビジネス書著者)」で紹介されています。

■ 鳥居 祐一 学校で教えない億万長者の授業 2007
インタビュー☆瀧本透先生」で紹介されています。


【ブログ紹介バックナンバー】

● Blog #1: 道|理解する技術 情報の本質が分かる
● Blog #2: 【ビジネス書評】鹿田尚樹の「読むが価値!」【ビジネスブック・ミシュラン】|【満員御礼】『聞くが価値』vol.02:豪華参加者のご紹介
● Blog #3: 【開催決定!】『聞くが価値』vol.03 with 午堂登紀雄&鹿田尚樹:「出版」と「投資」から学ぶ、最強の人生プロデュース戦略
● Blog #4: なんでも経理的読書&セミナー記録:amazonで本を買う際のお得情報
● Blog #5: 【セミナー開催!】坂田篤史氏講演 ロジカルブランディング11/1(土)in渋谷
● Blog #6: 今回も豪華です!:『聞くが価値』vol.03参加者の方々
● Blog #7: 「聞くが価値」vol.04:敏腕コンサルタントから学ぶ、稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」
● Blog #8: 早起きサラリーマンのワクワク読書日記
● Blog #9: アンチエイジング オヤジ,スクラップandビルド


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月8日水曜日

Blog #9: アンチエイジング オヤジ,スクラップandビルド


アンチエイジング オヤジ / スクラップandビルド

たっくん

2008. 7. 13. ~ / 2008. 7. 26. ~


今回は、本ブログにもちょくちょくコメントいただいていますアンチエイジング オヤジことたっくんさんの2つのブログ『アンチエイジング オヤジ』と『スクラップandビルド』をご紹介します。

『アンチエイジング オヤジ』では、日々のデトックス体験を記事にされています。また、アンチエイジングなアイテムも紹介されています。私も30歳からはじめるアンチエイジングの参考にさせて頂いています。健康第一ですね。

また、『スクラップandビルド』では、ビジネス書を紹介されています。アンチエイジング オヤジさんの日常レポートもポップに綴られていてとっても面白いですよ。1つ目のブログとは違った視点で書かれていてこちらもいつも読ませて頂いています。

両方のブログとも楽しい雰囲気なのが良いですね。読者をハッピーにすることは大切なことですよね。

また次回のセミナーでお会いすることを楽しみにしています。

おすすめです。ぜひ、ご覧下さい。


【参考サイト】

* アンチエイジング オヤジ
デトックス記事が中心のブログ

* スクラップandビルド
ビジネス書評が中心のブログ


【読みたくなった本】

■ 臼井 由妃 出会った人すべてを味方に変える技術 2008
たっくんさんのオススメの1冊です。


【ブログ紹介バックナンバー】

● Blog #1: 道|理解する技術 情報の本質が分かる
● Blog #2: 【ビジネス書評】鹿田尚樹の「読むが価値!」【ビジネスブック・ミシュラン】|【満員御礼】『聞くが価値』vol.02:豪華参加者のご紹介
● Blog #3: 【開催決定!】『聞くが価値』vol.03 with 午堂登紀雄&鹿田尚樹:「出版」と「投資」から学ぶ、最強の人生プロデュース戦略
● Blog #4: なんでも経理的読書&セミナー記録:amazonで本を買う際のお得情報
● Blog #5: 【セミナー開催!】坂田篤史氏講演 ロジカルブランディング11/1(土)in渋谷
● Blog #6: 今回も豪華です!:『聞くが価値』vol.03参加者の方々
● Blog #7: 「聞くが価値」vol.04:敏腕コンサルタントから学ぶ、稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」
● Blog #8: 早起きサラリーマンのワクワク読書日記


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

***

2008年10月7日火曜日

Blog #8: 早起きサラリーマンのワクワク読書日記


早起きサラリーマンのワクワク読書日記

ワクワク推進委員長

2008. 4. 1. ~


本日は、ワクワク推進委員長さんのブログをご紹介いたします。

早起きサラリーマンのワクワク読書日記』は毎日更新されていて、読まれた本をとても詳しく紹介されています。

例えば、『【ツボにはまりました】毎朝1分で人生は変わる』という記事では、著者のプロフィールや目次が掲載されています。また、このような基本情報に加えて、ワクワク推進委員長さんの体験や感想を交えて、本の内容をまとめられています。

他にも、

 紹介した本をどんな方にオススメなのか
 本のエッセンスはなにか

について簡潔にまとめられているところも良いですね。一目で本の概要がつかめるということは多読の私にとって非常に助かります。

ビジネス書を読まれる方にオススメの書評ブログです。


【参考サイト】

* 早起きサラリーマンのワクワク読書日記
今回ご紹介した、ワクワク推進委員長さんのブログです。

* ビジネス書評—ビジネスブックキャンペーン
松山真之助さん,早川ノブさん,キアさん,小川晶子さんを中心に、たくさんの皆さんが書評されています。ワクワク推進委員長さんも公認書評家をされています。


【読みたくなった本】

■ 三宅裕之 毎朝1分で人生は変わる
ワクワク推進委員長さんも早起きなのだそうです。朝は、空気がきれいだし、静かで集中できてよいですよね。私も3時に起きるようにしています。


【ブログ紹介バックナンバー】

● Blog #1: 道|理解する技術 情報の本質が分かる
● Blog #2: 【ビジネス書評】鹿田尚樹の「読むが価値!」【ビジネスブック・ミシュラン】|【満員御礼】『聞くが価値』vol.02:豪華参加者のご紹介
● Blog #3: 【開催決定!】『聞くが価値』vol.03 with 午堂登紀雄&鹿田尚樹:「出版」と「投資」から学ぶ、最強の人生プロデュース戦略
● Blog #4: なんでも経理的読書&セミナー記録:amazonで本を買う際のお得情報
● Blog #5: 【セミナー開催!】坂田篤史氏講演 ロジカルブランディング11/1(土)in渋谷
● Blog #6: 今回も豪華です!:『聞くが価値』vol.03参加者の方々
● Blog #7: 「聞くが価値」vol.04:敏腕コンサルタントから学ぶ、稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月6日月曜日

Blog #7: 「聞くが価値」vol.04:敏腕コンサルタントから学ぶ、稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」

----------------------------------------------------------------
★☆ 開催決定 ☆★
第4回『聞くが価値』(東京・渋谷)11月22日(土)14:00〜17:00
〜〜〜『聞くが価値』vol.04〜〜〜
敏腕コンサルタントから学ぶ、
稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」

----------------------------------------------------------------

ご参加希望の方は、ぜひお早めにお申し込みください!

【申込はコチラ↓から】
http://yomugakachi-seminar.seesaa.net/
----------------------------------------------------------------
講 師:
・横田尚哉氏(『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》』
・石川和幸氏(『思考のボトルネックを解除しよう!』
日 時:11月22日(土)14:00〜17:00
参加費:7000円
定 員:40名
会 場:T's東宝ビル別館(渋谷)
懇親会:希望者のみ(5000円)
内 容
・ファンクショナルアプローチとは・・・
・《実践編》ファンクショナルアプローチで「出版」を実現する
・横田流:「自分ブランド」の考え方・つくり方
・自分を最大化するための「ボトルネック」を解除する!
・石川流:出版実現のプロセス
・最強のボトルネック「思考」を操作する
(各トピックは現段階での予定であり、変更することがございます)
など
----------------------------------------------------------------

唐突ですが、
今週はブログ特集にします!
(読む本がなくなったこともあり・・・)

聞くが価値セミナーが早くも第4段の登場です!

今回の講師は、

 『ワンランク上の問題解決の技術《実践編》』の横田 尚哉 氏
 『思考のボトルネックを解除しよう!』の石川 和幸 氏

のお二方です。

今回も濃いセミナーになりそうです。

鹿田さんのセミナーは毎回大好評で、参加者の皆様が続々と鹿田さんの記事にコメントされると同時に、ブログで感想を書かれるのが特徴です。

まさに、アウトプットトルネードを巻き起こすセミナーと言えますね!

文字では伝えられないことが、講演で聞くことができると思います。ご興味のある方はぜひ!


【関連記事】

● Blog #6: 今回も豪華です!:『聞くが価値』vol.03参加者の方々
もう一つの特徴は、参加者も豪華だということです!

● Blog #3: 【開催決定!】『聞くが価値』vol.03 with 午堂登紀雄&鹿田尚樹
● 『聞くが価値』vol.02に参加してきました!


【参考サイト】

* 「聞くが価値」vol.04:敏腕コンサルタントから学ぶ、稼ぐための「問題解決力」と「ボトルネック解除法」with 横田尚哉氏・石川和幸氏


【読んでおくべき本】


■ 横田尚哉 ワンランク上の問題解決の技術《実践編》 2008
■ 石川和幸 思考のボトルネックを解除しよう!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月5日日曜日

【週間ランキング】9/29 ~ 10/4

今週読んだ本の『折り目と満足度』から計算したポイントをカウントダウンします。本のタイトルは、このブログの記事にリンクしています。


【第6位】

56 p

白い仮説・黒い仮説

竹内 薫

2008


【第5位】

79 p

40歳からの人生を変える1日10分速読勉強法

高島 徹治

2003


【第4位】

83 p

ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本

遠竹 智寿子,月刊アスキー編集部,ブザン・ワールドワイド・ジャパン

2008


【第3位】

87 p

レバレッジ英語勉強法

本田 直之

2008


【第2位】

91 p

イノベーション・シンキング

ポール・スローン

2007


【第1位】

99 p

「分かりやすい話し方」の技術―言いたいことを相手に確実に伝える15の方法

吉田 たかよし

2005


【ひとこと】

今週の吉田 たかよしさんの本はオススメすね。プレゼンをすることがある方には、ぜひ読んでみてください。


【先週のランキング】

* 【週間ランキング】9/22 ~ 9/27


【ブログ村ランキング推移】

現在、65位です! またおっこちちゃいましたね〜。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月4日土曜日

白い仮説・黒い仮説


白い仮説・黒い仮説

竹内 薫

2008


【感想】

『99%は論理力 1%は直感力』『99・9%は仮説』に続いて3冊目の紹介です。竹内 薫さんの文章は、分かりやすく読みやすいですね。

本書は、ニセ科学に騙されないための科学的思考の方法が解説されています。

そもそも、ホンモノの科学の理論も「仮説だらけ」です。これについては、『99・9%は仮説』で詳しく書かれています。ですので、科学に似せたニセ科学も仮説の信用度が低くても、簡単に受け入れられてしまうのかもしれません。

  *マイナスイオンは体に良いか?
  *クラスター水は存在するか?
  *カロリーゼロはゼロではない
  *北極の氷が溶けるとどうなるか?
  *テレビの視聴率はあてになるのか?

本の前半では、ここに挙げたような日常的に話題にのぼる仮説について科学的にアプローチして、信用度(グレー度)として指標化されています。「へ〜そうだったんだ」という気づきがきっとあると思います。

後半はより科学的な内容になっているので、文系の方から理系の方までおススメできる1冊です。

また、エピローグで紹介されている「袋叩き事件」には、科学業界にいる身としては非常にリアリティーがありました。そんな中で、活躍されている竹内 薫さんを尊敬いたします。


【読書の目的】

世の中の仮説の白黒を知る。

【注目ポイント】

 ・寝る前に覚えると、記憶定着率が上がるのは定説である。

 ・血液型占いは、東アジアでしか通用しない。

 ・500 mLのスポーツドリンクを飲んだら、1時間歩かないと消費できない。

 ・恐竜の頭とロングテール

【今日紹介した本】

■ 竹内 薫 白い仮説・黒い仮説 2008


【関連記事】

● 竹内 薫 99%は論理力 1%は直感力
● 竹内 薫 99・9%は仮説

【参考サイト】

* 薫日記
竹内 薫さんのブログです。


【今日の折り目】

13折/205ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

プロローグ 現代日本は「黒い仮説」が跋扈する時代
第1章 健康か、不健康か、それが問題だ
第3章 生命と進化からだまされない考え方を学ぶ
第4章 地球と宇宙は白い仮説、黒い仮説の宝庫
エピローグ 「黒い仮説」時代をどう生きる


【読書カウンター】

★★★★☆ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと18冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月3日金曜日

「分かりやすい話し方」の技術


「分かりやすい話し方」の技術―言いたいことを相手に確実に伝える15の方法

吉田 たかよし

2005


吉田たかよしさんの文章は読みやすいですね。


【感想】

最近、プレゼンテーションやスピーチをしたり、聞いたりする機会が増えてきています。自分で話していると、相手に伝わっていないと思うときがたまにあります。

本書はまず、書き言葉と話し言葉の違いについて問題提起されています。

話し言葉の最大のポイントは、ひと繋がりで相手に伝わっていくということです。

ですので、いかに滞りなく相手の脳に情報を届けるかが重要なのですね。

そのような伝達のために有用な方法が提案されています。

その方法とは、矢印で図解してストーリーを組み立てるという方法です。

このシンプルな方法を使うことによって、誰でも簡単に「分かりやすい」話の流れを組み立てることができるようになると思います。

人とコミュニケーションを取る必要のある全ての方に、おススメできるイチオシ本です。


【読書の目的】

相手に伝わりやすい話をする。


【注目ポイント】

 ・思いついたコメントを差し挟むと、聞き手は逆に理解できなくなる。

 ・一組の主語と述語で完結する。これが間違いなく理解しやすい。

 ・既知情報から新規情報への流れを守る。

 ・指示語と接続語を取り入れる。

 ・はなしを要約する。

 ・言葉を映像化する。


【今日紹介した本】

■ 吉田 たかよし 「分かりやすい話し方」の技術―言いたいことを相手に確実に伝える15の方法 2005


【関連記事】

● 西村 克己 図解する思考法
収集した情報を分かりやすく図解でまとめ、それを話していくのが、分かりやすい話をするために必要ですね。

● 久恒 啓一 図で考えれば文章がうまくなる―「図解文章法」のすすめ
図解することで、伝えたい構成を立体的に考えることができます。


【今日の折り目】

35折/177ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

はじめに
1 矢印メモで分かりにくい話し方の原因を探れ!
2 「要は何を言いたいんだ!」と言われないための、話の展開術
3 ちょっとした工夫で格段に分かりやすく話せるテクニック
あとがき


【読書カウンター】

★★★☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと19冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2008年10月2日木曜日

イノベーション・シンキング


イノベーション・シンキング

ポール・スローン

2007


【感想】

革新を起こすための考え方のアイデアがつまった1冊。

革新とは、変化でもなく、改善でもなく、創造でもない。

イノベーションとは、新しいものを創り出して、それを世の中に出していくことです。

本書は、イノベーション・シンキングにより成功した人々の経験を知ることができます。

多くの人は既存の枠組みにはまって生きています。

そのため、イノベーションを起こそうとする人を理解することはできないのです。

そこで、イノベーションを起こそうとする人は、一歩外に踏み出して、実際にイノベーションを起こしていくのです。

 ・前提を疑う

 ・奇抜な組み合わせをしてみる

 ・ルールを変えてみる

など、イノベーションを起こすための10個の思考法が紹介されています。

これらの方法を使いこなすことによって、違った発想ができるようになるでしょう。


【読書の目的】

新しい発想法を得る。


【注目ポイント】

 ・必要なのは、別のやり方をとるということ

 ・水平思考の人が尋ねる質問

 ・仕事となるとなぜ、様々な観点からアプローチしないで、急いで解決策を当てはめようとするのか?

 ・組み合わせが奇抜であれば、そこから出てくるアイデアは独創的なものとなる。

 ・ビジョンはいつも強化していないと、見る間にかすんでしまう。

 ・創造的な人とそうでない人の一番の違い。

 ・アイデアが85%固まったら、実際にやってみる。


【今日紹介した本】

■ ポール・スローン イノベーション・シンキング 2007


【読みたくなった本】

■ 高橋 宣行 オリジナルシンキング 2006
巻末広告より。博報堂のノウハウに基づいて、すごい企画の生み出し方、人と違うことを考えるためのヒントが図解されているそうです。


【今日の折り目】

39折/238ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【目次】

いま必要なのは、イノベーションを起こせる思考力。ただの創造力ではだめだ!
Part1 水平思考10のスキル
Part2 イノベーションのための組織づくり
付録1 チームの創造力を高めるゲーム
付録2 水平思考パズルの答え
おわりに


【読書カウンター】

★★☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆

今月は、あと20冊!


【バックリンク】

* 書評の塊:2008年10月7日 の書評
sundobaさんにこの記事を取り上げて頂きました。感謝!

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
Related Posts with Thumbnails