2011年5月31日火曜日

ウラ目の法則 西田文郎

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





ご紹介

このままではいけないと始めた仕事が大失敗!
相手のことを思ってしたことなのに、余計なお世話だった。

よかれと思ってしたことが、ウラ目に出ることってありますよね。
そんな時につい手にとってしまいそうなのがこの本。

「ウラ目」というネガティブな出来事にどんな法則があるのか・・・。
どんなときに「ウラ目」は出るのか、出てしまった「ウラ目」をどのように克服するといいのかについてこの本の中で解説されています。

もう「ウラ目」が出ても諦めなくていいんです!
「ウラ目」にお困りの方、必見の書ですよ。

私もこれからしっかり読んでみたいと思います。


タグ

成功 ウラ目 婚活 仕事術 生き方


概要

(クリックで拡大)



本書は徳間書店 高嶋 氏よりご恵贈いただきました。深謝いたします。


目次

第1章 「ウラ目」の法則とは?
第2章 「ウラ目の法則」は究極の開運法
第3章 徹底! ウラ目克服法
第4章 ビジネスと「ウラ目の法則」
第5章 男と女の「ウラ目の法則」
第6章 「ウラ目の法則」は人生を変える
序章 今こそ「ウラ目の法則」で立ち上がる日本!


いやでも人生が好転する! ウラ目の法則 ピンチを成功に変える㊙テク

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 無から有を生み出す読書の3つのコツ
西田 文郎 さんの『エジソン脳をつくる「脳活」読書法』の紹介記事です。


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月30日月曜日

人はなぜ眠れないのか 岡田 尊司

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





ご紹介

著者は『パーソナリティ障害』『子どもの「心の病」を知る』などの著書で知られる精神科医の岡田尊司。

睡眠障害には自覚ないことも多いとのこと。

まずは自分の睡眠を知るワークで現状を確認したい。

そして、よい睡眠に必要なこと、してはいけないことを知り、自分の睡眠を上手にコントロールできるようになりたい。


タグ

睡眠障害 不眠症 睡眠 レム睡眠


概要

(クリックで拡大)


本書は幻冬舎 四本 氏よりご恵贈いただきました。深謝いたします。


目次

第1章 もっとも多くの人が悩む病、不眠症
第2章 長い夜との戦い
第3章 人はなぜ眠るのか
第4章 不眠症にはタイプがある
 第1節 不眠症—眠れなくて困るタイプ
 第2節 昼間の眠気が目立つタイプ
 第3節 睡眠中に異常行動がみられるタイプ
第5章 不眠症を克服する
 第1節 よい眠りをとるための生活習慣
 第2節 睡眠負債をコントロールする
 第3節 体内時計を調節する
 第4節 睡眠に対する囚われをリフレーミングする
 第5節 睡眠障害の薬物療法


人はなぜ眠れないのか (幻冬舎新書 お 6-4)

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 仕事脳


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月27日金曜日

タイガー・マザー エイミー・チュア 齋藤 孝

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





立ち読みチェック

米国でベストセラーとあったので手に取った。

「千尋の谷に突き落とすよう」な、中国流の厳しいしつけで子どもを育ててバイオリニストにした話。今年1月の出版以来、賛否両論の大論争がアメリカで巻き起こっているそう。

厳しい競争を勝ち抜ける子どもを育てるために、これから子育てをする人のための本。
自由と強制の「中庸」を考えながら、親子関係に合わせて方針を決めるべき。

なぜなら、厳しすぎる教育は子どもの精神障害を起こすことがあるからだ。

齋藤孝のあとがきが読み応えあった。
本書と日本の教育の歴史の対比して書かれている点も興味深い。


タグ

教育 子育て


目次

1
中国人の母として
ソフィア
ルイーザ
チュア家
それぞれの世代と衰退について
かみ合い始めた歯車
虎の強運
ルルの楽器
バイオリン
歯型と泡
『白い小さなロバ』
カデンツァ
2
ココ
ロンドン、アテネ、バルセロナ、ムンバイ
ポポ
バースデーカード
シャタークワへの道
水浴場
カーネギーホール目指して
デビューとオーディション
ブダペストの失敗
3
プシュキン
反抗
暗黒
反抗
カトリン
米袋
絶望の淵
『ヘブライの旋律』
赤の広場
シンボル
西へ
終わり

タイガー・マザー


それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月26日木曜日

整理HACKS! 小山龍介

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





立ち読みチェック

著者は、Hack!シリーズの小山龍介。

書類や書籍はPDF化してクラウドに保存する。
デスク周りや鞄の中をスッキリ整理する。
集めた情報をデータベース化して共有する。

といった、ネットからリアルまでの知的生産の作業環境を改善するためハック集が89+1載っています。

Adobe - Digital Editionsを使ったPDF化書籍の管理法・レファレンスファイル管理・weblio類語検索が特に便利そうだなぁ。

集めた情報におぼれがちな人は、この本を読んで環境を整備すれば、知的生産がスムーズになると思いました。


タグ

書類 整理 PDF化 情報整理 ノマド クラウド


目次

Chapter 1 書類ハック! データ集約とアクセス分散

 01 プリントアウトは容赦なく捨てる
 02 打ち合わせ資料はメールで共有、保管する
 03 ファイル名は「プロジェクト名+書籍名+作成日」にする
 04 ドキュメントスキャナーでデジタルデータに変換する
 05 書類をスキャンしてデジタル書棚をつくる
 06 SugerSyncで「どこでもオフィス」を実現する
 07 紙の書類まで持ち運ぶ究極の「どこでもオフィス」をつくる
 08 リファレンスファイルを充実させ、いつでも最高のパフォーマンスを発揮する
 09 ファイルはとりあえずMagic Briefcaseに放り込む
 10 外出先、コンビニで必要書類をプリントアウトする
 11 パソコンの電源は落とさず、常にスタンバイしておく
 12 Google Documents、Picasaを使って他人とファイルを共有する
 13 Eye-Fiを使って写真データのアップロードを自動化する
 14 重要なWeb画面はキャプチャーをとる
 15 SDカードを使い分けて効率的にデータの受け渡しをする
 16 紙の書類はクリアフォルダーで時系列管理する
 17 100円ノート1冊に情報を集約する
 18 データ集約とアクセス分散

Chapter 2 環境ハック! 環境の統一と洗練

 19 小物を透明ポーチに入れて整理する
 20 出張セットを用意して急な出張に備える
 21 充電はすべてUSBケーブル経由で行う
 22 ワンツール・マルチユースを実現する
 23 ノートPCのACアダプターを三つ用意する
 24 自宅とオフィスで同じキーボードを使う
 25 Firefoxのアドオンでブラウザを自分仕様にする
 26 Xmarksで環境を瞬時にコピーする
 27 机の右側をクリエイティブスペースにする
 28 ティッシュとペン立てを固定して秩序を保つ
 29 仕切りをつけて袖机の空間を無駄なく使う
 30 IMEバーは上端中央に置く
 31 デュアルディスプレイで作業領域を広げる
 32 机の上とデスクトップはきれいにして帰る
 33 環境の統一と洗練

Chapter 3 情報ハック! 時間軸と空間軸

 34 本を捨てて情報吸収力を上げる
 35 書評ブログを書いてデータベースをつくる
 36 オリジナル注釈をつけて本を情報データベースに変える
 37 雑誌の記事データベースを作成する
 38 新聞は数字とキーワードだけメモする
 39 Technorati、はてブで上司の知らない情報を得る
 40 RSSリーダーで情報収集を仕組み化する
 41 図版の縮小コピーで自分辞書をつくる
 42 目次をノートに貼って書籍データベースをつくる
 43 デジタルメモはケータイメールやEvernoteにクリップする
 44 Twitterでライフログをとる
 45 位置情報を付加して情報収集・整理する
 46 タグを活用して情報整理する
 47 テレビ番組は1.5倍速で見る
 48 議事録ドリブン会議を導入して会議を効率化する
 49 メーリングリストでプロジェクト情報を冗長化する
 50 報告書はピラミッド原則で書く
 51 時間軸管理と空間軸管理

Chapter 4 生活ハック! ルーチンとサプライズ

 52 通販を活用して生活をシンプルにする
 53 悩まず同じものを購入する
 54 1回分買いだめして心配の種をなくす
 55 コンビニ受け取りで気兼ねなく買い物する
 56 書籍を会社で受け取って評判を上げる
 57 二次会に参加しなくてすむテクニック
 58 服を時系列に整理して朝の迷いをなくす
 59 食事パターンをつくって栄養管理する
 60 掃除でリフレッシュし、集中力を高める
 61 自宅と会社以外の第三の場所をつくる
 62 ルーチンとサプライズ

Chapter 5 思考ハック! 情報分割と統合

 63 「わからない」まま頭にインプットし、無意識のうちに整理する
 64 寝る前にインプットして寝ている間に仕事する
 65 アウトプットするときには一つのことに集中する
 66 創造性を高めるためのToDoリストのつくり方
 67 ToDoリストとメールを統合して管理する
 68 歩いて考えをまとめる
 69 アロマなどの癒しグッズで思考モードをかえる
 70 ペンを替えて思考のギヤチェンジをする
 71 図解して思考を整理するコツ
 72 スペースを使い発想を強制的に広げる
 73 マインドマップを使って情報のネットワークをつくる
 74 類語で発想を広げる
 75 名前をつけ、レイヤーを上げて整理する
 76 情報の分割と統合

Chapter 6 人脈ハック! リンクとショートカット

 77 1年たったら名刺を捨てる
 78 名刺にはすぐ、もらった日付を入れる
 79 名刺はすぐにスキャンして閲覧できるようにする
 80 名刺読み取りソフトで名刺検索システムをつくる
 81 会った人へパーソナル広報誌を送る
 82 ふとしたタイミングに手書きの手紙を送る
 83 著名人と知り合うためにセミナーを開く
 84 Spyseeで他人の人脈を把握する
 85 個人のオリジナル名刺をつくる
 86 やりたいことを宣言してやりたくないことを回避する
 87 イベントにテーマを持たせてニュースをつくる
 88 人を紹介する仲介者になる
 89 リンクトショートカット
 89+1 POKENでデジタル名刺交換する

整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● クラウドをしっかり活用するための3つのアイデア

● いつでも、どこでも、だれとでも働ける仕事術

● ノマドワーキングで行こう!


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月25日水曜日

ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術 田中 雅子

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





ご紹介

著者は、ファーストテイリング(ユニクロ)の経理部でマネジメントに携わられ、ユニクロのV字回復の一翼を担った田中雅子。現在は独立され、経営総合コンサルティング業務などを行っているそう。

目の前の人材を活かしつつ、「巻き込み力」を発揮してチームワークの成果を最大化する方法が書かれている。

苦しい状況下でマネジメントを任された人が手に取るべき本。

特に6章のフレーズ集は、実践ですぐ使える。


概要

(クリックで拡大)



本書はダイヤモンド社 市川 有人 氏よりご恵贈いただいた。深謝いたします。


タグ

巻き込み力 マネジメント


目次

序章 100%の実力は「巻き込み」から生まれる

 ・日本一「実行力」を重視する会社で学んだこと
 ・「巻き込み」というユニクロのDNA
 ・味方ゼロ、ないないづくしでも成果を出せた理由
 ・なぜ「巻き込み」は一人の力より成果につながるのか
 ・これまでのマネジメントスタイルは通用しなくなっている
 ・「中心管理職」として周囲を回す
 ・巻き込み仕事術に必要な「5ステップ」

第1章 「ないないづくし」でも必ず変化は起こせる!

 ・「この人たちと仕事がしたい!」と思ったユニクロ経営陣
 ・ユニクロ入社初日、山のような手書き伝票を前に唖然とする
 ・外資系からやって来た女性マネージャーへの警戒心
 ・評論家を嫌う風土
 ・マネージャーの業務は常に300%
 ・パンパンの業務の上に変革の余裕はあるか?
 ・六重苦でも人を動かせる!
 ・自分で手いっぱいなら「共犯者」を作る
 ・可能性を実感した「寺子屋プロジェクト」
 ・生意気なことを言ってすみませんでした
 ・回り始めると「自主性」が育っていく

第2章 中間から「中心」になってメンバーの「データベース」を集める

 ・中間管理職から「中心管理職」へ
 ・最初の一歩はメンバーの「データベース作り」
 ・相手を知るための10項目
 ・データベースの「使用場面」をトライアルする
 ・「レッテル」を自ら貼りかえる
 ・「貸し」は後から効いてくる

第3章 「巻き込み」で大ヒット商品誕生の土壌をつくる

 ・ステップ1 「データベース」を整理する
 ・ステップ2 口説く相手を分析して「戦略」を立てる
 ・ステップ3 口説き方の「戦術」を練る
 ・ステップ4 「コミット&期限」の確認
 ・ステップ5 議事録にかぶせた「リマインドメール」の活用
 ・V字回復の一翼を担った「ダイバーシティ・プロジェクト」
 ・アフターフォローも「自ら動く」
 ・「巻き込み」がヒット商品の土壌をつくる

第4章 できない・やらないと言わせない「巻き込み強化法」

 ・「キーパーソン」の巻き込みと「念押し」がポイント
 ・キーパーソンは「上から攻める」
 ・キーパーソンの「追い込み漁」
 ・キーパーソンを口説く「魔法の言葉」
 ・コミットをより強固なものにする「念押し」
 ・グループ全体を巻き込んだ「ユニクロ化プロジェクト」
 ・キーパーソンとメンバーをコミットさせる
 ・最難関の巨大協力組織・営業部を巻き込む

第5章 ユニクロ流「プロフェッショナルマネージャー」五つの条件

 ・プロフェッショナルマネージャーの条件
 ・①「前始末」が成功を決める
 ・②いかなる理由でも100%の「徹底力」
 ・③走りながら考え、考え、考え抜く
 ・④繰り返さないと伝わらない「発信者責任主義」
 ・⑤中間ではなく中心で「一緒になって考える」

第6章 伝え方を劇変させる!即効「巻き込みフレーズ19」

 ・コミュニケーションの極意は「伝え方」
 ・大前提となるコミュニケーション五つのポイント
 ・フレーズ01 私たちは……
 ・フレーズ02 私の考えを、みなさんと共有したいと思います。
 ・フレーズ03 この件に関して、みなさんに一言ずつ、ご意見をお願いします。では○○さんから……
 ・フレーズ04 先ほど○○さんが、おっしゃったとおり、△△がいいと思います。
 ・フレーズ05 この件は、誰が適任ですか?
 ・フレーズ06 ぜひ、ご指導いただきたいのですが……
 ・フレーズ07 ……ということで、いいですよね?
 ・フレーズ08 今日の議題の件で、後でお時間をいただけませんか?
 ・フレーズ09 私は△△と思うですが……。○○さんのお知恵を貸してください
 ・フレーズ10 できますか?できませんか?
 ・フレーズ11 テンションを高める魔法の「3C」
 ・フレーズ12 あなたの○○と△△と××が必要不可欠なんです
 ・フレーズ13 私はもちろん、みんなもあなたに注目していますよ!
 ・フレーズ14 あなたは、どうしたらいいと思う?
 ・フレーズ15 あなたの力が必要だ!
 ・フレーズ16 彼(彼女)は頑張るよ
 ・フレーズ17 やれる、としてどんな方法があるかな?
 ・フレーズ18 今月だけは、ライバル会社にだけは勝とうよ!
 ・フレーズ19 ウソでもいいから「ビジョン」を語る

日本一の「実行力」部隊 ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月24日火曜日

書いて生きていく プロ文章論 上阪 徹

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





立ち読みチェック


技術ではなく、「心得」で書いていた


『プロ論。』の著者、上坂 徹による文章論。

文章を書く態度に焦点を絞って書かれた良書。


タグ

文章術 文章論 インタビュー 聴く力 伝わる


紹介した本

書いて生きていく プロ文章論第1章 その文章は誰が読む?
第2章 伝わる文章はここが違う
第3章 プロ文章家の心得
第4章 「話す」よりも「聞く」のが大事
第5章 プロの取材はこう行う
第6章 「書く仕事」のキャリア作り
第7章 「職業文章家」として生きる




それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月23日月曜日

教え上手 有田 和正

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





立ち読みチェック

自ら伸びる人を育てるために、物事を考えさせ、問題に引き込むような教え方を学びたい。


タグ

教え方 自学自習 指導


紹介した本

教え上手

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 効果10倍の“教える”技術

● 齋藤孝の「教え力」アップノート!

● 3000人に聴かれた人気講義の技術


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月20日金曜日

インナービューズ キース・ジャレット

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





視聴メモ

アメリカ生まれの世界的ジャズピアニスト、枠にはまらない音楽と人生について語った1冊。

迷っている人に薦めたい。
本を読んで、「なるほどふんふん」って腑に落ちちゃったらつまらない。

この本を読んでもっと迷っちゃうかもしれない。
「このことをもう少し考えていこう」と新しい課題を持ち続けられる人ならこの本はヒットする。

即興演奏の醍醐味と人生を重ねあわせた一節。

今の芸術家がかかえている最も大きな問題のひとつは、間違うことをおそれて冒険をしないことだ。結果的に間違ってしまうかもしれない。でも、インプロヴィゼーションというのはそういうものだし、それはまた人生についても言えることだ。
インナービューズ


世の中はプラン通りにいかない。
即興演奏的に動いている。
谷川賢作



タグ

迷い 生き方 即興


紹介した本

キース・ジャレット インナービューズ―その内なる音楽世界を語る


今日はワールドビジネスサテライトの『スミスの本棚』の視聴メモでした。

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月19日木曜日

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 勝間 和代

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





立ち読みチェック

著者は、雑誌、テレビでも活躍中の勝間 和代。
著作累計発行部数360万部に達しているのだそう。

筆者が出会った「ストリート・スマート」の特徴をみいだし、本当に頭がいいということを体系的に説明した本。

「これからはサバイバル感覚を研ぎ澄まして生きていく」

学歴や資格だけでは生きていけないということですね。

何度も読んで確実に身につけたい考え方がたくさんありました。


タグ

頭のよさ 情報処理 気づき 思考法


目次

高学歴でも失敗する人、学歴なしでも成功する人 (小学館101新書)序章 頭がいい生き方のすすめ
1章 頭がいい人の7つの習慣
2章 頭がいい人の7つのスキル
3章 新しい考え方をもたらす7つの視点
4章 頭を良くする7つの方法




それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● グローバル時代を生き抜くための勉強法

● 高学歴ノーリターン



▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年5月18日水曜日

人生論ノート 三木 清

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





立ち読みチェック

昭和初期の哲学家で社会評論家、三木 清が書く生き方論。

人生は仮説的である

という言葉に惹かれた。

人生は実験である。


タグ

生き方 怒り 成功 個性 仮説


目次

人生論ノート (新潮文庫)死について
幸福について
懐疑について
習慣について
虚栄について
名誉心について
怒について
人間の条件について
孤独について
嫉妬について
成功について
瞑想について
噂について
利己主義について
健康について
秩序について
感傷について
仮説について  
偽善について
娯楽について
希望について
旅について
個性について




それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




Related Posts with Thumbnails