2011年11月20日日曜日

【新刊】人生で本当に大切なこと 王 貞治 岡田 武史

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ






悔しさこそがバネだった。

『人生で本当に大切なこと』が幻冬舎新書で11/25に発売されます。

本書には、中高生に向けて「人生で本当に大切なこと」を伝えるために王 貞治さんと岡田 武史さんが対談されている様子が収録されています。

努力の結果が報われない。
プレッシャーに負けそう。

生きていれば誰しもが経験する逆境を王さんや岡田さんはどう乗り越えてきたのか。

 人生はジグザグに進んでいく
 迷う暇があったら、とにかく一歩を踏み出す
 「あそこが悪い」「ここを直せ」という大人は信用するな!


といった言葉は、これからの世の中を生き抜く若い方にはとても参考になるのではないでしょうか。

そして、社会人の私の心に刺さった言葉を1つだけ紹介します。

 プロに「楽しむ」なんて気持ちなんてない

「楽しんでいます」というコメントが出ているうちは、まだまだ追い込みが足りないとのこと。プロになるまでは、楽しいから続けているのでも良いのですが、プロになったらそれは違います。生活がかかっているという点で、生きるか死ぬかの真剣勝負になるわけです。

今一度、自分の心の中で真剣に仕事に向き合おうと思いました。

本書は、幻冬舎の四本氏よりご恵贈いただきました。深謝いたします。

人生で本当に大切なこと 壁にぶつかっている君たちへ (幻冬舎新書)人生で本当に大切なこと 壁にぶつかっている君たちへ (幻冬舎新書)
王 貞治 岡田 武史

幻冬舎 2011-11-29


第1話 僕たちもこれまで、たくさんの「不安」や「悔しさ」を味わってきた
第2話 どんなに順調そうに見えても右肩上がりの人生なんてない
第3話 何を選んでいいかわからないときは、いちばん難しいものを選べ!
第4話 あれこれ悩むより、とにかく行動せよ!
第5話 夢中になると、すごいエネルギーがわいてくる
第6話 人生で成功するカギは「出会い」
第7話 「運」のいい人、「運」の悪い人って本当にいると思う?
第8話 「あそこが悪い」「ここを直せ」という大人は信用するな!
第9話 「身体」は一生裏切らない
第10話 人のせいには絶対しない
第11話 プロの世界とはどういうものか、教えてあげよう
第12話 どんな小さなことでもいい、若いうちからリーダーシップを学んでほしい



ほぼ日刊やまかわ記事






関連記事



ぼくは悩んだぶんだけ成長できた。



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事の感想は、SNSやコメント欄で頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。





レビュープラス

2011年11月17日木曜日

人生の目標を達成するために手帳に書きたい3つのこと

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ





By Schnittke          


人生の目標を達成するために、具体的に考えていますか?

手帳を買って目標を書き込んでも、使っているうちに、予定を書いたり、日記帳に変わってしまっていたりしまいがちです。

せっかく立てた目標は、しっかり実行したいですよね。

そこで今回は、大田 正文さんの『先まわり手帳術』の中から、人生の目標を達成するために手帳に書きたい3つのことをまとめました。

① 分野別に人生計画を練る

人生で大事にしたいことは、漏らさず計画したいですね。そのために、人生のそれぞれの「分野別」に考えてみましょう。たとえば、「仕事」と「プライベート」の2つに分けるのもいいですし、さらに「健康」「運動」「お金」なども決めておくのも手です。


② 計画を実行する期間を分ける

分野別に計画を練ったら、実行する期間についても決めておきましょう。時間設定のコツは、年・月・日とどんどん計画を「小さく」分解することです。これによって、目標のハードルが低くなるので達成しやすくなります。そして、期日を決めることで、進捗状況のチェックもしやすくなりますよ。


③ 時間と空間を一緒に意識する

実行する期日を決めたら、さらに実現する場所も決めてしまいましょう。どこかで誰かと会う約束を決めるのと同じように、「いつ、どこで、何をするのか」きっちり決めておきます。


もやっと「ああしたいなぁ、こうしたいなぁ」と考えているだけでなく、時間と空間を意識して計画を練ってみると、一気に目標が具体的になります。あとは毎日実行するだけ。ぜひこの3つのポイントを活用してみて下さいね。

1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術1年以内に夢がかなう「先まわり」手帳術
大田正文

サンマーク出版 2011-10-28



ほぼ日刊やまかわ記事



先まわり手帳術


関連記事



ほぼ日手帳をとことん使いこなす3つのポイント
先日、ほぼ日手帳spring 2009を手に入れました。ほぼ日歴も2年目に突入するという ことで、今の自分の手帳の使い方をまとめてみました。この1年間使いながら、改良を 続けて出来上がったこだわりの使い方になってます。 それでは、さっそく ...

書きっぱなしの人が手帳を何度も見返すようになる3つのポイント
前回の『いつもスペースが余る人が手帳にどんどん書き込めるようになる3つのポイント』 では、手帳に書き込むポイントをご紹介しました。今日は『「2度書き」手帳術』連載3回目 として『書きっぱなしの人が手帳を何度も見返すようになる3つの ...

私の手帳を彩る3つの文具
紙用マッキーは裏写りしないので手帳やノートに大活躍です。スケジューリングに主に 使います。マルチ8はマークをつけたり、自分の書いた文章に線を引くのによく使います。 マイルドライナーは薄いので時間を区切るのに使っています。 ...



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事の感想は、SNSやコメント欄で頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。





レビュープラス

2011年11月16日水曜日

服をどっさり片づけました

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ






みなさんはもう読まれましたか?

ミリオンセラーになった『人生がときめく片づけの魔法』です。
関西圏の方は、阪急電車の広告をご存じかもしれませんね。

この広告に掲載された読者の方々の感想があまりにも素敵だったので、思わず買ってしまったんですよね。

といっても家には読みたい本があるので、いつもなら買ってもなかなか読み進められない私ですが、この本は1時間半で通読した上に、すぐに再読して付箋を貼りまくりました。

久しぶりですよ。こんなに集中して読み終えたのは…。しかも2度読みw(めったにない、というか初めてかも)

こんまりさんの文章にはリズムがあって、表現もユーモアに富んているから、あっという間に読めたんです。

この本のゴールは、最終的に自分がときめきながら過ごせる空間を作ることです。そして、ときめき空間を作る手段として「一気に、短期に、完璧に」片づけを終わらせる方法が、詳しく説明されているのです。

お片付けのポイントは、

「モノ別に、順序よく、まとめて」、サクッと「ときめき度」で判断する。

ということです。

ポイントの1つ、「順序よく」を守って、まずは洋服の片づけを実際にやってみました。すると、「持っていてときめくか?」という直感的な判断が、これほど自然に、そして瞬間的に、しかも楽しくできるものなんだ。と感動してしまいました。

今までは、「要るかなぁ、要らないかなぁ」って判断してたので、なんとなく片づけ中のテンションが低くなりがちだったのですが、同じことをしていても「ときめき度」で判断すると180度気分が違います。「もっと判断する服がないかなぁ」って、片づけにハマる感覚がありました。

そんなこんなで、家にあるすべての洋服の「ときめき度」を確認すること2時間、結局100着程度の服を片づけました。重さを量ってみたら、27kgになりました。当然、洋服棚がスカスカになり、残ったのはお気に入りの洋服ばかり。嬉しくなって、その日は何度も洋服棚を見に行ってしまいました。

部屋も気分も、本当にスッキリしました。
みなさんのお片付けは、かどりましたか?

人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく片づけの魔法近藤 麻理恵

サンマーク出版 2010-12-27



ほぼ日刊やまかわ記事



人生がときめく片づけの魔法


関連記事



人生がときめく片づけの魔法 近藤 麻理恵



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事の感想は、SNSやコメント欄で頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。





レビュープラス

2011年11月8日火曜日

人生がときめく片づけの魔法 近藤 麻理恵

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ






阪急電車の広告で見つけた本。110万部を越えたベストセラーだそうで、それ以上に読者からのたくさんの熱い絶賛メッセージが印象的でした。自分の部屋は洋服と本(特に最近増加傾向w)が多いので読んでみることにしました。


まえがきを読んでみると、ちょっと信じられないことが書かれています。


「一度片づけたら、絶対に元に戻らない」
p.5

家の中を劇的に片づけると、その人の考え方や生き方、そして人生までが劇的に変わってしまう。
p. 3



リバウンドしない片づけ方の極意が学べる1冊です。片づけが苦手な人はもちろん、収納が得意な方も読んでみてはいかがでしょうか。

人生がときめく片づけの魔法
人生がときめく片づけの魔法近藤 麻理恵

サンマーク出版 2010-12-27

第1章 片づけても、片づけても、片づかないのはなぜ?
第2章 まずは「捨てる」を終わらせる
第3章 「モノ別」に片づけるとこんなにうまくいく
第4章 人生がキラキラ輝く「ときめき収納レッスン」
第5章 人生がドラマチックに変わる片づけの魔法



ほぼ日刊やまかわ記事



人生がときめく片づけの魔法


関連記事



服をどっさり片づけました

整理HACKS! 小山龍介
著者は、Hack!シリーズの小山龍介。 書類や書籍はPDF化して クラウドに保存する。 デスク周りや鞄の中をスッキリ整理する。 集めた情報を データベース化して共有する。 といった、ネットからリアルまでの知的生産の作業 ...

魔法のかんたん整理術
Google検索 が出来るようになったので、メールは「受け取るだけでよい」という整理法が定着してい ます。しかし、書籍・書類・電子ファイルの整理の仕方がまだ確立でき ...

「仕組み」整理術
LEMONedさんが、ブログ『LEMONedの一日一冊 ビジネス書』で紹介されていた泉 正人さんの「仕組み」整理術です。 ...



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事の感想は、SNSやコメント欄で頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。





レビュープラス

2011年11月6日日曜日

竹中平蔵勉強法4つのポイント

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ






『竹中式マトリクス勉強法』から、竹中平蔵さんの勉強法のコツを4つ紹介します。


① 飽きるほど暗記と基礎を繰り返す

暗記で済むことはとにかく問題集で覚えてしまう。数学でも暗記してしまうことを進めている。


② とにかく早く始める

学生時代に先まわりを心がけていて、中学3年で高校3年分の勉強を終わらせていたそうですよ。早い者勝ちですね。


③ 目的を2つ持つ

長期的な目標に合わせて、短期的な目標を準備しておくと、勉強中に方向性がぶれることがありません。


④ 自分でまとめる

重要なデータ分析を自分ですることによって、五感を刺激し、物事の本質を捉えられるメリットがあるそうです。


竹中式マトリクス勉強法 (幻冬舎文庫)竹中式マトリクス勉強法 (幻冬舎文庫)
竹中 平蔵

幻冬舎 2011-02-09



ほぼ日刊やまかわ記事






関連記事



竹中式マトリクス勉強法 竹中 平蔵

アメリカ式勉強法 ロン フライ
... これ1冊で勉強の仕方がまるごと身につきます。 今日ご紹介するのは、20年前ほど前に アメリカで出版されて大反響を呼んだ『アメリカ式勉強法』です。本書はアメリカの高校生 のために書かれた本ですが、日本人の小学生から大人まで幅広く ...

実力大競争時代の「超」勉強法 野口悠紀雄
... 英語力を身につけたい会社の事業を伸ばしたい子どもに勉強させたい といった悩み に対する具体的な解決策が書かれています。 大学生と社会人と子育て中の方にお勧め の1冊です。 タグは、勉強法、グローバル化,英語力,教育、数学。 ...

年収3000万円を生み出すコア学習法 午堂 登紀雄
... 1章 未来を切り開くビジネスパーソンの勉強法2章 ラーニングリテラシーを高める3章 パーソナル学習プログラムを効果的に運用するための10のファクター4章 試験勉強の 強化書5章 世界で通用する言語を習得する6章 学習継続システムを ...



最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事の感想は、SNSやコメント欄で頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。





レビュープラス

2011年11月4日金曜日

【新刊】外資系トップの英語力 ISSコンサルティング

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ









スキルより意志!守るより攻めろ!

11/25(金)にダイヤモンド社から『外資系トップの英語力』が出版されます。

日本企業の英語公用化が始まりつつある今、10人の外資系トップが企業におけるグローバルコミュニケーションに必要な考え方について語っています。

英語に対する向き合い方だけでなく、グローバルリーダーシップについても学んでみたい。そんな方は読んでみてはいかがでしょうか。

本書はダイヤモンド社の村上氏よりご恵贈いただきました。深謝いたします。

外資系トップの英語力外資系トップの英語力
ISSコンサルティング

ダイヤモンド社 2011-11-26

井上 ゆかり
今まで使っていなかった“筋肉”を使わないと、上のレベルの仕事はできません

梅田 一郎
時間を作るには好きなことをあきらめる必要がある。何かを切り捨てるから、出てくる意欲もあるんです

織田 秀明
問われているのは、英語力なんかじゃないんです。自分たちの仕事に対する誇りなんです

織畠 潤一
まずはブロークンイングリッシュでいいんです。大事なのは聞けること

小出 伸一
相手のことを知ると同時に、日本人としての強さや良さを理解しておかないといけない

小出 寛子
「それで、あなたはどうしたいの」答えは自分の中にあるんです。人に答えを聞いてはいけません

須原 清貴
10分でも15分でもいい。大切なのは、語彙力を磨く勉強を毎日続けること

外池 徹
窮すれば通ず、といいますか。否応なく英語を使うことになれば、なんとかなるんです

鳥居 正男
日本人に有効なのは、英語を使って、自分の意見を言うトレーニングをすることです

程 近智
今、世界の軸足は西から東に移っているし、多極化している。そういう流れに気づいているかどうか


それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。


関連記事



英語を学ぶのは40歳からがいい 菊間 ひろみ

「超」英語法 野口 悠紀雄

129円のマンツーマン英会話 スカイプ英語勉強法


このエントリーをはてなブックマークに追加


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。


Share on Tumblr





レビュープラス

2011年11月1日火曜日

竹中式マトリクス勉強法 竹中 平蔵

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ






小泉内閣で郵政民営化を担当した大臣、竹中平蔵氏の勉強法をまとめた1冊。

本のタイトルにあるマトリクスとは、自分の勉強分野をマトリクスに分けて捉えるということ。マトリクスで分けるのは、「天井があるかどうか」と「武器としての勉強か、人間関係を作る勉強か」ということ。

具体的な勉強法の極意だけでなく、ハーバード留学の経験に基づいた英語学習法の秘訣も書かれています。

経済の勉強法についても詳しいので、経済を勉強されている方にオススメの本です。

竹中式マトリクス勉強法 (幻冬舎文庫)竹中式マトリクス勉強法 (幻冬舎文庫)
竹中 平蔵

幻冬舎 2011-02-09


第1章 マトリクス勉強法とは?

1 あなたは何を勉強したいのか
2 成績表とは関係ない「頭の良さ」がある
3 「勉強したいこと」が見つかれば、成功したも同然
4 努力できることが、才能である

第2章 竹中式勉強法9の極意

1 目標は常に2つ持て
2 目標から締め切りを逆算しろ
3 何事も基本がすべて
4 身近によきライバルを持て
5 メモを持ち歩け
6 時間は自分で作るもの
7 バカは何人よってもバカである
8 自分のためにおおいにお金を使おう
9 健康でなければ勉強はできない

第3章 竹中式記憶勉強法5の極意

1 飽きるほど暗記と基礎を繰り返せ
2 人より早く始めた者が必ず勝つ
3 資格試験は実によくできている
4 日本は楽な国だと思おう
5 人任せにせず、必ず自分でまとめよ

第4章 竹中式英語勉強法7の極意

1 完璧な英語を話すのは、そもそも無理
2 暗唱で英語を頭のなかに詰め込む
3 分からない単語は必ず辞書を引け
4 「英語のうまい日本人」の英語を真似ろ
5 進んで試練を受けよ
6 一番前の席で聞いて、一番最初に話せ
7 質問しまくる子どもに学べ

第5章 竹中式経済勉強法9の極意

1 生きることは経済、間口は広い
2 先は読めない、天井は高いぞ!
3 耳学問と読み書き、一挙両得の方法
4 東京についての記事を読み漁る
5 逆転の発想で考えよう
6 庭師の発想で考える
7 経済は連立方程式で予測する
8 情報源は本家本元をたどれ
9 自分のこだわりポイントを持とう

第6章 世界に通じる勉強5の極意

1 聞き上手、ほめ上手になりなさい
2 いつでもどこでも「頭の体操」を
3 できない経験は進んでしよう!
4 「誰と働くか」にこだわろう
5 誰とでも仲良くする必要はない


ほぼ日刊やまかわ記事






関連記事



竹中平蔵勉強法4つのポイント

アメリカ式勉強法 ロン フライ
... これ1冊で勉強の仕方がまるごと身につきます。 今日ご紹介するのは、20年前ほど前に アメリカで出版されて大反響を呼んだ『アメリカ式勉強法』です。本書はアメリカの高校生 のために書かれた本ですが、日本人の小学生から大人まで幅広く ...

実力大競争時代の「超」勉強法 野口悠紀雄
... 英語力を身につけたい会社の事業を伸ばしたい子どもに勉強させたい といった悩み に対する具体的な解決策が書かれています。 大学生と社会人と子育て中の方にお勧め の1冊です。 タグは、勉強法、グローバル化,英語力,教育、数学。 ...

年収3000万円を生み出すコア学習法 午堂 登紀雄
... 1章 未来を切り開くビジネスパーソンの勉強法2章 ラーニングリテラシーを高める3章 パーソナル学習プログラムを効果的に運用するための10のファクター4章 試験勉強の 強化書5章 世界で通用する言語を習得する6章 学習継続システムを ...


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
記事の感想は、SNSやコメント欄で頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。





レビュープラス
Related Posts with Thumbnails