2009年5月31日日曜日

資格試験の合格技術


合格するための手段・方法は数えきれないほどある。

こんにちはchampleです。

今回ご紹介する1冊は、多田 健次さんの『資格試験の合格技術』です。

多田さんとは鹿田さんセミナーで何度もお会いしていて、出版される予定だと伺っていて、出版されたらぜひ読みたいと思っていました。そんな時に、たまたま鹿田さんセミナーでまたお会いして、出版された本を直接多田さんから買うことが出来ました。

“資格試験”は、具体的な学びのアウトプットの1つですね。資格取得を目指して勉強されている方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか?私も薬剤師国家試験を経験しましたが、非常につらかった記憶が残っています。今では修行体験的な感覚になっていて、しんどいことがあっても「まあ〜国家試験よりましかな」と思えてしまいます。(笑)

資格試験に合格するためには、単に勉強するだけではダメで、そこには綿密な計画・モチベーションの維持・確実な実行が必要ですね。これらのことを受験日まで継続するのが大変なのですが、そこのところを心がけから具体的なテクニックまで解説された1冊が多田 健次さんの『資格試験の合格技術』というわけです。

ではいってみましょう!


【感想】

ある人には出来ても、また違う人には出来るとは限らないことが多々ありますよね。冒頭には、

合格するための手段・方法は数えきれないほどある。

と書いた通り、ある目的に対して実行する方法が複数紹介されているのが、とても良いです。

たとえば、ゴールを見据えた逆算思考があります。確かに、できる人はゴールまでの期限から自分なりの小目標を設定し、制限時間を設けて実行に移せるでしょう。しかし、それが出来ない人がいる場合どうしたらいいか。本書は常に出来ない人の観点を忘れずに書かれています。具体的な個々の技術には実践難易度と有効性の分類もされているところにもこの観点が現れています。

さて、逆算思考がうまくいかない人はどうしたら良いのでしょうか?答えはマインドマップメモでご説明しましょう。


【読書の目的】

資格試験の勉強法を日常業務に応用して、作業効率を上げる。


【マインドマップメモと注目の3ポイント】


マインドマップメモでは、各章についての気づきがブランチとして伸びています。

1.合格体験記から合格するための共通項を見いだす。
2.逆算しにくいゴールは2:1:1で乗り切る。

3.スキマ時間は1日20回!


1.合格体験記から合格するための共通項を見いだす。

本田 直之 さんは、体験記を読むのが一番だとレバレッジシリーズで書かれています。多田 健次さんも体験記を読むコツについて次のように書かれています。

多分に合格者の主観が入っているケースがあるので、「この人はこんなふうに合格したんだ・・・」くらいの感じで読むといいでしょう。むしろ、合格者に共通している実践方法や、共通の失敗要因を見つけていくことが大事です。

体験談を読むことで合格をイメージすることもできますね。合格した後のイメージは具体的に持っていた方が良いですね。

2.逆算しにくいゴールは2:1:1で乗り切る。

初心者にとって、ゴールからの逆算思考は難しい場合があります。そんな時は、2:1:1の比率が目安となるそうです。

それぞれ、基礎(2):応用(1):直前(1)という比率で試験までの日数を配分するというもの。経験的に導かれた比率なので、大まかにはこれで大丈夫でしょう。

3.スキマ時間は1日20回!

あるあると思いながら意識しないとなかなか利用できないスキマ時間。1日に20回は1〜5分の隙間時間はあると多田さんは言います。1日のうちで発生しやすい隙間時間帯リストと、スキマ時間やりたい事リストを書き出しておくのもいいですね。


【今日紹介した本】

■ 3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術 多田 健次 2009


【関連記事】

● 090504 Book store check

● 聞くが価値×UNDERGROUNDに参加してきました!


【参考サイト】

* 聞くが価値×UNDERGROUND【勉強File.92】|○○で勉強だ.com

鹿田さんセミナーでの様子を伝えたブログ記事です。

* Gantter.com – ウェブベースプロジェクトマネジメントツール


オンラインでガントチャートが使える非常に便利なサイトです。仕事にはもちろん勉強計画をたてるのにぴったりですね。


【今日の折り目】

18折/239ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

59 pt


【目次】

プロローグ
本書の特徴、利用方法
1 準備と計画の技術
2 時間管理と集中の技術
3 合格する技術
4 本番力を高める技術
合格技術のチェックリスト
おわりに


【読書カウンター】

★★★★

今月は、目標達成!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年5月30日土曜日

Osaka Study Network (OSN)に参加してきました


みんなで取り組む楽しさを体感しました。

こんにちはchampleです。

今日は、読書I/O日記のMharuさんのお誘いでOsaka Study Network (OSN)に参加してきました。OSNは2008年6月からコアメンバー5人で活動を続けられてきたそうで、今回は第11回目になるそうです。コアメンバーの皆さんは気心知れた仲間という感じで、とても和やかな雰囲気なのが印象的でした。


【感想】

セミナーのような聞くだけのスタイルとは違い、ワークショップ形式での進行がとても新鮮でした。参加者が一体となって学べる素晴らしい勉強会で、スムーズな進行であっと言う間に4時間半が経過しました。

ファシリテートしてくださったDr. Ogaさんが、作業中の参加者の高い集中力に感嘆していました。サークル的な雰囲気でありながら、行動力は体育会系という勉強会でした。とても有意義な勉強会を提供してくださったOSNメンバーの皆さんに感謝。


【参加の目的】
KJ法を学んで、アイデア出しに活用する。


【マインドマップメモと注目のポイント】



マインドマップには、参加者の皆さんの自己紹介キーワードや会場にあったアイテム等をはじめ、勉強会の流れを描いています。

今回はKJ法を学びたかったので、Dr. Ogaさんに教えて頂いた手順を書いていきます。

1.テーマに沿って思いつくまま付箋にアイデアを書く。
2.大きい模造紙に付箋を広げて、他の参加者のアイデアから連想して、再度付箋にアイデアを書く。(これによって、関連性のあるアイデアが増幅される。)
3.10程度のグループに付箋を分類し、タイトルを付ける。
4.5以下のグループにさらにまとめる、再度タイトルを付ける。(これによりアイデアが収束する。)
5.5以下のグループを並び替えてストーリー性を持たせる。
6.グループ内の付箋を1段階展開してペンで囲んでおく。グループ内の各小グループ同士を関連づける。(原因結果・反対・関連など)
7.参加者全員で、小グループに得点を配分する。(No付箋で)
8.得点を計算して、高得点のグループを中心としてストーリーを作って結論する。


【参考サイト】

* Osaka Study Network
OSNメンバーによって、きっちり3日に1度更新されていますよ。


【参考書籍】

1.ワークショップデザイン 堀 公俊,加藤 彰 2008
今日の勉強会はこの本にあるアイデアがふんだんに取り込まれていました。『やまかわ』記事はコチラ。

2.効果10倍の“教える”技術―授業から企業研修まで 吉田 新一郎 2006
参加者が学びの中心であることを今日再認識しました。『やまかわ』記事はコチラ。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年5月27日水曜日

AuthorConnect.jp 関西交流会に参加しました


飲み会が終わって、自分が飲みも食べもしていないことに気付きました。(汗)

こんにちはchampleです。

今日は、『いつも目標達成している人の読書術』の丸山 純孝さんが、『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』の平野 友朗さんと一緒に取りまとめられている『AuthorConnect.jp』の第1回関西交流会に参加してきました。


【感想】

著者やブロガーなど20人以上の方々が参加され、大変盛り上がりました。丸山さんの司会のもと、席替えタイム・・と思いきやそのまま立食パーティーのようになりました。

参加されている方々は、税理士・企業人・占い師・画家・ブランドコンサルタント・大学人と多彩で、いわば異業種の“るつぼ”状態になっていました。みなさんテンションの高い方ばかりで、それぞれのお仕事やご著書のお話を聞いているだけであっという間に3時間経過。

ということで・・、ご飯はあまり食べられませんでした。(笑)おにぎりを食べながらブログを書いています。

本が好きな人が集う関西交流会は3ヶ月に1度くらいのペースで定期的に行なわれるようです。次回も是非参加したいです。

場所は、IYEMON SALON KYOTOで、とってもおしゃれでいい雰囲気のお店でした。やはりお茶がおいしくて、飲み会でお茶を5杯以上飲んだのは初めてです。(笑)こちらもまた行こうと思います。


【参加者の皆様のご著書】

■ いまの仕事で本当に幸せになれますか ― 自分にぴったりの《天職》を見つける本 中越裕史 2008

最初に同じテーブルになった中越さんの本です。とても物腰穏やかな方でした。メールマガジンのお話がとても勉強になりました。

■ 後悔しない・かしこく手ばなす 成功する中古マンション売却術 田中徹也 2009

とてもエネルギッシュな方でした。書店でいかに本をアピールするかについて具体的なノウハウが聞けました。

■ 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法―チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる! 岡本 達彦  2009

蛇腹の名刺がインパクト大ですね。利益の出るアンケート作り、フィードバックが大切です。

■ イヤでも売れる露出力 曽和 裕次 2007

朝の勉強会を精力的に続けられているそうです。6つの露出力が気になりますね。

■ 龍馬の如く 茶谷 清志 2009
「言霊を筆や墨で表現する」書道家の武田双雲さんの書が散りばめられた素晴らしい表紙の1冊です。ジャケ買いしてしまいそうです。発売日をお楽しみに。

■ 「儲からない」と嘆く前に読む会計の本―「小さな会社」のキャッシュフロー経営 近藤 学 2007
■ なぜ、金持ち会社は節税しないのか?―お金が貯まる会社を作る真資金論 近藤 学  2006
3年でブザン公認マインドマップインストラクターになられた税理士さんです。マインドマップのコツも教えて頂きました。

■ デキる人は皆やっている 一流の人脈術 島田 昭彦 2008

IYEMON SALONの開店にも関わられている島田 昭彦さんの本です。

■ 学生・研究者のための 使える!PowerPointスライドデザイン 伝わるプレゼン1つの原理と3つの技術 宮野 公樹 2009

大学を中から元気にする。とても活動的な方でした。デザイン力が素晴らしかったです。

■ もう人で悩みたくない! 店長のための採る・育てる技術 岡本 文宏 2009

どんな人材を集めて育てるべきかについて書かれた本です。

■ いつも目標達成している人の読書術 丸山 純孝 2008

主催者の丸山さんの本です。次の1冊もたのしみです。


【参加者の皆様のサイト】

■ 大阪マルビル魔女の家☆占い&心理『楽』カウンセラーゆり迦の 『心の羅針盤(コンパス)』

着物が素敵なゆり迦さんの超人気ブログです。今日のことも早速アップされていますね。数秘術を使ってみてもらいました。今年は良い年になるとのこと。嬉しいですね。

■ 京都の絵画教室:アトリエ悠夢

鈴木義子さんの絵画サイトです。インターネットで絵が習えるそうです。絵だけでなく、花や鳥のお話ができてよかったです。

■ 農場日記〜植物のミカタ〜

齋藤さんの農場ブログです。農業について分かりやすく体系的に書かれているそうです。

■ 水まわり学研究所「ノート」

長谷川高士さんのブログです。秋に本を出版されるそうです。

■ 読書I/O日記

コラボ記事でおなじみのMharuさんをお誘いしました。気に入って頂けて良かったです。

★ 著者の集まりでたくさんのエネルギーを:AuthorConnect.jp関西交流会|まるるちゃん@起業家で読書好き
丸山さんのブログ記事です。

【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年5月17日日曜日

伝わるWeb文章デザイン100の鉄則


「シンプルさ」がサイトの価値を高める。

こんにちはchampleです。

今日ご紹介するのは、益子 貴寛さんの『伝わるWeb文章デザイン100の鉄則』です。最近ダウンロードしたどらさんの『人気ブログの作り方』が切っ掛けで読んでみました。


【感想】

サイトはデザインだけでなく、文章もシンプルであるべきである。
分かりやすく、かつシンプルな文章に磨きをかけたいです。


【読書の目的】

分かりやすい文章の書き方を学ぶ。


【マインドマップメモと注目の2ポイント】


ブランチは、文章のデザインとテクニックが伸びています。それぞれ説明します。

1.Web文章はなぜ分かりやすく書く必要があるのか?
2.まず書くべきことは?


1.Web文章はなぜ分かりやすく書く必要があるのか?

Web文章は紙媒体の一方的な文章より、書き手と読み手のコミュニケーションが成立しやすい。したがって読みやすさ、分かりやすさがより求められる。

2.まず書くべきことは?

重要なポイントを書くこと。そして見出しは体言止めや疑問形にすること。


【今日紹介した本】

■ 伝わるWeb文章デザイン100の鉄則 益子 貴寛 2004


【関連記事】

● [セミナー] 人気ブロガー養成講座(入門コース)
● 伝わる・揺さぶる!文章を書く


【今日の折り目】

15折/231ページ
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

33 pt


【目次】

はじめに
【技術編】「見せる」Web文章デザイン
【表現編】「読ませる」Web文章テクニック
【応用編】メールマガジンの文章術


【読書カウンター】

★★★☆

今月は、あと1冊!


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年5月16日土曜日

[セミナー] 人気ブロガー養成講座(入門コース)



ブログを書きませんか?

こんにちはchampleです。

今回は、『記録』セミナーの鹿田さんと『人気ブログの作り方』の小川さんによるブログ入門講座開催のお知らせです。

人気ブロガーのお二方からブログの秘訣が聴ける貴重なセミナーになりそうです!

人気講座で残席わずかなようですよ。申し込みはお早めに!!

【講座名称】
・人気ブロガー養成講座(入門コース)
【「自己実現」や「起業・副業」の夢が叶う、超人気ブログの作り方を徹底公開!】
*プチコンサル有り

【日時】
2009年5月30日(土)14:00〜17:00 (開場13:30)

【講師】
・小川晶子氏(さむらいコピーラーティング道)
・鹿田尚樹(鹿田尚樹の「読むが価値」【人気ブロガー養成講座】)

【会場】
水道橋ファースト貸会議室


【今日紹介したセミナー】

■ 人気ブロガー養成講座(入門コース)@飯田橋 2009/5/30


【関連記事】

● 聞くが価値×UNDERGROUNDに参加してきました!
● 『聞くが価値』vol.06に参加してきました!
● 『聞くが価値』vol.04に参加してきました!
● 『聞くが価値』vol.02に参加してきました!



【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年5月12日火曜日

CD #20: Dangerously In Love / Beyoncé


こんにちはchampleです。

ビヨンセのソロアルバムです。映画でも大活躍ですが、やっぱりいい声していますよね。「Crazy In Love」はヒットしましたし、かっこいい曲です。他の曲も落ち着いて聴けて気に入ってます。

  1. Crazy In Love
  2. Naughty Girl
  3. Baby Boy
  4. Hip Hop Star
  5. Be With You
  6. Me, Myself And I
  7. Yes
  8. Signs
  9. Speechless
  10. That's How You Like It
  11. The Closer I Get To You
  12. Dangerously In Love 2
  13. Beyonce Interlude
  14. Gift From Virgo
  15. Daddy

【今日紹介したCD】

■ Dangerously in Love Beyonce 2003


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ

2009年5月10日日曜日

年収200万円からの貯金生活宣言







あなたは貯金していますか?

こんにちはchampleです。

今日ご紹介するのは横山光昭さんの『年収200万円からの貯金生活宣言』です。

ディスカヴァー・トゥエンティワン
石橋様
ご恵贈ありがとうございました。

横山光昭さんは家計再生コンサルタントとして、3800人以上の家計を見直しの提案をされているそうです。「All Aboutマネー」のガイドも務められています。仕事を通じて考え出されたかなり実戦的な貯金術が学べるということで、貯金力を10倍あげる「90日プログラム」に特に注目して読みました。

お金に関する本を紹介するのは初めてですね。
ではさっそく見てみましょう!


【感想】

浪費を防ぎ、貯金を始めるための実践的な方法が多く紹介されています。浪費のパターンが様々出てくるのですが、自分も少なからず当てはまっていて耳が痛いですね。笑

見つかった問題点を見直そうと思います。

右の写真は90日間続ける貯金プログラムの具体的な方法です。この他にもチェックリストがついていて、すぐに貯金を始められるように工夫されています。ぜひお試しください。

「幾ら貯めるのか」ではなく、「貯めたお金をどう使いたいのか」
これが一番大切なのですね。

貯金をしたいな・・と少しでも考えている方にオススメの1冊です。きっと貯金の種が見つかると思います。


【読書の目的】

お金を貯めてプラスのフローを作り出す。
(いくら貯めるという目標より、貯めたお金を何に使うという目標の方が良いのです。)


【マインドマップメモと注目の3ポイント】



6つに伸びたブランチのうち、以下の3点に絞って説明します。

1.貯金体質になるためのトレーニング
2.90日間プログラムとは?

3.それでも貯められない人へのアドバイス



1.貯金体質になるためのトレーニング

「消費」・「浪費」・「投資」をイメージするのがコツなのだそうです。面白かったのは、実りのある飲み会は投資、無意味な飲み会は浪費となります。この違いを意識するだけでもお金の使い方が大きく変わります。また、投資額(貯金を含めて)は家計の25%を目安として考えるようにするということです。比率を決めることで数値化されるため、達成度が把握しやすいですね。さらに、数値を管理するためにはやはり家計簿が推奨されています。

ただし、ここに大切なことがあります。

それは、家計簿をつける目的は細かいお金の出入りを記載するのではなく、お金の使い方や流れを把握するということです。

記録することで、自分のお金の使い方を振り返ることが出来るようになる。これが、貯金への第一歩というわけです。


2.90日間プログラムとは?

さて、トレーニングでは貯金を始める前の心の準備をしました。次に、目標額の貯金達成までの段階について書かれています。それは、単純な「願望」から始まって、「数字」と「意思」の両方が合わさることでゴールに近づくことが出来ます。これが、【読書の目的】に書いた「いくら貯めるという目標より、貯めたお金を何に使うという目標の方が良い」ということです。

このプログラムの成功の秘訣となる5つのポイントを列挙します。

1.夢や目標をもつ
2.本当の価値観にしたがう
3.実行する
4.仕組み化する
5.信念を持つ


3.それでも貯められない人へのアドバイス

家計簿をつけながら自分と対話すると良いそうです。どういうことかと言と、数字を記録すると同時に感情も記す。これによって、自分がそのお金の扱い方にどう思ったのかが記録されていくことになります。これは新しい家計簿の書き方ですね。



【今日紹介した本】

■ 年収200万円からの貯金生活宣言 横山 光昭  2009


【参考サイト】

* 貯金が先か、借金返済が先か|All About
横山 光昭さんの記事です。

* 借金家計の返済と貯金相談|マイエフピー
横山 光昭さんのサイトです。


【次の1冊は・・?】

■ 伝わるWeb文章デザイン100の鉄則 益子 貴寛 2004


【今日の折り目】

21折/247ページ
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

71 pt


【目次】

はじめに
CHAPT. 1 使わないお金を増やすことから始める収入アップ
CHAPT. 2 あなたが貯金できない理由
CHAPT. 3 明日から変われる!貯金体質トレーニング
CHAPT. 4 90日プログラムで貯金力を10倍アップ
CHAPT. 5 知らないと危険!お金の落とし穴
CHAPT. 6 それでも貯められないあなたへ
あとがき


【読書カウンター】

★★☆☆

今月は、あと2冊!


【ひとこと】

銀行の残高不足で、カードなどの催促状が届くことがあります。ドキッとしますよね。この本を読んでそんなことが起こらないようにしたいと思います。汗

右の写真は本のカバーを外して撮りました。かわいい鋏(チョキン)のデザインですね。


【バックリンク】

◦ 3つの簡単な3本線ノート術実践法


▼この記事についてのつぶやき



▼この記事についてつぶやく




▼Twitterでchampleをフォローする




***
by <br /> 無料のアクセスカウンター



レビュープラス



2009年5月5日火曜日

CD #19: YOU CAN MAKE IT / DJ KAWASAKI


こんにちはchampleです。

久しぶりのCD紹介です。

「YOU CAN MAKE IT」のノリの良さにいきなりはまります。DJ KAWASAKIさんのアルバムは初めて聴いたのですが、全曲おしゃれな感じでいいですよ。クラブで活躍されているそうです。聴きに行きたくなります。

iPod touchに入れて聴きながら仕事に集中しています。

大屋夏南さんのジャケット写真も曲にぴったりでいい雰囲気です♪

  1. INTRODUCTION
  2. YOU CAN MAKE IT
  3. BECAUSE OF YOU (album mix)
  4. ELEVATE YOUR MIND
  5. PLANETARY TRACK
  6. SO FAR AWAY
  7. IT MAKES ME FEEL LIKE DANCIN'
  8. BELIEVE
  9. COSMIC LULLABY
  10. BRIGHT LIKE LIGHT (album mix)
  11. MELODY

【今日紹介したCD】

■ YOU CAN MAKE IT DJ KAWASAKI 2008
全曲視聴できますよ♪


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ

2009年5月4日月曜日

090504 Book store check


資格試験合格のためには効率的に勉強する必要がある。

こんにちはchampleです。

今回は、先日の鹿田さんのセミナーでもご一緒した多田健次さんの本の情報です。

セミナー会場でも大好評で、あっという間に30冊が売り切れてしまいました。(汗)「2対1対1の法則」で説明されている基礎の大切さについて鹿田さんも注目されていました。

資格試験は勉強の1つの大きなアウトプットの場です。また、その資格を必要とする方々の途中のゴールでもあります。ゴールのある勉強は、モチベーションやベクトルが固定されるので、漫然とした勉強よりはるかに効果的な成果を得ることができるはずです。ということは、その勉強過程で必要とされる勉強の技術は成果に結びつけるための非常に実践的な技術であるということになりますね。

資格試験を目指す方だけでなく、勉強するすべての方にとってきっと役立つ技術・考え方が得られると思います。

好評な売り上げとは聴いていましたが、やはり地元大阪では大評判のようで、

☆☆ 5/4(月)~5/10(日)まで 「梅田紀伊国屋本店」 大量入荷! ☆☆

だそうですよ♪
梅田に立ち寄られた際には、紀伊国屋でぜひ手に取ってチェックしてみてください。


【今日紹介した本】


■ 3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術 多田 健次 2009


【関連記事】

● 聞くが価値×UNDERGROUNDに参加してきました!


【参考サイト】

* 3000人の指導実績を誇る人気No.1カリスマ講師が教える 資格試験の合格技術|蔵前トラックⅡ
さっそく蔵前さんが書評されていますね。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年5月3日日曜日

本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法!


本を速く読んで、長く記憶に留めるための方法論を説いた1冊

こんにちはchampleです。

今回は、以前速読セミナーでお世話になった園先生の『本がどんどん読める本』です。やんずさんのブログで発売を知って、予約購入してしまいました♪

現在は速習セミナーを開催されているそうで、たくさんの方が受講されているそうです。私も勝間さんの本で紹介されて別のセミナーを以前受講しました。そのセミナーも独創的で、非常に勉強になりました。

「本を(速く)読んでも記憶に残っていないのはなぜか?」そう感じられている方は多いのではないでしょうか。

この本は、「本を速く読んで、長く記憶に留めるための方法論を説いた1冊」です。


【感想】

本をたくさん読むと、次々といいことが起きる。
読むのは速く、手元に置くのは長く。

この2つの園先生の言葉が、心に残りました。


【読書の目的】

必要に応じて素早く情報を処理する方法を身につける。


【マインドマップメモと注目の3ポイント】


ブランチがよく伸びました。学びが多い証拠ですね。

本書は、「読書・記憶・心の準備・速習・本探し」の5つの章で成り立っています。次の3点についてまとめます。

1.記憶に定着させるための復習法
2.なんで読むのか?そのプリペアーマインドが重要
3.速習ってどうするの?

1.記憶に定着させるための復習法

池谷 裕二 先生については、セミナー中にも言及されていました。一度記憶したものを忘れないようにするには最適な復習のタイミングがあります。このタイミングにしたがって復習を反復することで、記憶の定着率が向上します。

2.なんで読むのか?そのプリペアーマインドが重要

心の準備をしないと本の内容は汲み取れないということです。

たとえ話です。

時間が空いた時に10分散歩に出掛けてきたとします。

「ドアを開けた時に見えた風景、木々の様子、鳥のさえずり、風の強さ、雲の形、道に落ちているもの..など」帰ってきた時にどれくらい憶えているでしょうか?こんなことは普段は意識して散歩に出掛けないですね。

逆に、欲しい鞄があるとします。

電車に乗っていたら格好いい鞄を持っている人に気づきます。街を歩けば鞄屋さんを見つけます。洋服の雑誌をぱらぱら見ていても鞄のコーナーに目がいきます。

これは鞄が欲しいと意識しているからですね。

同じことが読書でも起こります。
プリペアーマインドとは、心の準備として自分の意識を高めるということです。

3.速習ってどうするの?

物事を速く習うためには、まず学ぶ対象をどう把握したいのかを決めることが大切です。

全体像を理解したいのか?
本の一部に書かれていることを深く理解したいのか?
とりあえず目を通しておけば良いのか?

この3つから読む目的を選んでおくことです。これをするだけで読むスピードは全然違います。

雑誌を買う時にぱらぱらっと確認したり、辞書で単語を引くことを思い出してみると分かりやすいと思います。

次に、本との対話をすることも大切です。

対話とは、著者の考えの根拠を探ったり、疑問点を挙げたり、対立する意見を考えたりするということです。これによって本を深く理解できると同時に自分の考えも整理することが出来ます。


【今日紹介した本】

■ 本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法! 園 善博 2009


【関連記事】

● 海馬/脳は疲れない
池谷 裕二 先生の記憶について書かれた本です。

● あなたもいままでの10倍速く本が読める
● 図解! あなたもいままでの10倍速く本が読める
フォトーリーディングの本です。

● フォーカス・リーディング
寺田 昌嗣さんの本です。昨年話題になりましたね。


【参考サイト】
* 速習セミナー - 園善博の公式サイト
技術を習うなら園先生のセミナーを受講することをおススメします。きっとよい学びがあります。本を買うと特典もあります。

* 
「クワガタ・バイク・ゴルフ・本...」園先生の日常が垣間見えます。笑


【今日の折り目】

21折/205ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

76 pt


【目次】

はじめに 脳科学にもとづく「速習法」が、仕事力を爆発的に高める!
1章 「読書」は仕事と人生に成功をもたらすマスターキーだ
2章 「記憶のメカニズム」を作動させるシンプルな勉強のノウハウがあった!
3章 「プリペアーマインド」をセットすると、脳が「加速」する
4章 本を速く、たくさん読める3つの読書法をマスターする
5章 本を探し、選び、身につける新しい習慣をはじめる
おわりに 新しい一歩を踏み出そう


【読書カウンター】

★☆☆☆

今月は、あと3冊!


【バックリンク】

♪ そういえば、書評してないw|やんずのマインドマップ(R)
やんずさんにご紹介頂きました。感謝!

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年5月2日土曜日

090502 Book store check

ここ数日寒かったですが、ここ何日かでもとの気温に戻りましたね。

こんにちはchampleです。

バーベキュー日和なGWのはじまりの今日、本屋さんで15分ほど本をチェック。気になった本をご紹介します。どれも読んでみたい本ばかりです。

  1. 話し過ぎない技術―話を「見せる」ためのコミュニケーションスキル ‾「話す」「書く」「聞く」「質問する」ためのスキルセット‾  芦屋 広太 2008
  2. すっきりと話す方法が身につきそうです。

  3. 部長!ワイシャツからランニングがすけてます 男の器は服でつくる ドン小西 2009
  4. ドン小西さんの鋭いファッションチェックは読んでいて楽しいですね。洋服の勉強にもなります。

  5. 英語で手帳をつけてみる 石原 真弓 2009
  6. これ。とってもいいです。英語で書いた方がスッキリしますよね。横から見られても分かりにくくなるのもいいです。

  7. やる気をONする「叱り方」 河村 晴美 2009
  8. 人のやる気を保ちながら指導する大切な方法が書かれています。

  9. 何でもすぐ決めすぐ動く、すぐやるチームのつくり方 豊田 圭一 2009
  10. 自分がすぐに動けばいい。ちょっと詳しく読んでみたいですね。

  11. だから速読できへんねん! ~脳のブレーキを解き放て~ 呉 真由美 2009
  12. タイトルに引かれました。関西弁は良いですね。速読していると速球が打てるようになるそうです。それだけでも引きは十分です!

  13. 「理系的」仕事術 水口和彦 2009
  14. 合理的な仕事術が載っています。

  15. サボる技術―10分の1の努力で成果が出せちゃう仕事術 松本 幸夫 2009
  16. 余計な努力は極力避けたいですよね。

  17. 考える・まとめる・表現する―アメリカ式「主張の技術」 大庭 コテイさち子 2009
  18. 日本人に必要な表現力が載っています。

  19. メールは1分で返しなさい 神垣 あゆみ 2009
  20. スッキリとしたメールの書き方がとても参考になります。シチュエーション別の例文も豊富でした。


【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
Related Posts with Thumbnails