2010年9月30日木曜日

英語は眺めて構造を捉えよう!













こんにちはchampleです。


今日ご紹介するのは、石崎 秀穂さんの『1日1分!眺めてわかる英語の本』です。本書はあさ出版の 吉田 伸 様よりご恵贈頂きました。いつも本当にありがとうございます。

この本は中高生で学んだ英語の基礎を手軽に復習したい方にオススメです。



英文では、文中の主語(S)述語(V)目的語(O)補語(C)を把握するのが基本です。本書の前半では、この英語の基本構造について説明されています。また後半では仮定法や現在完了形などについて解説されています。

本書の最大の特徴は読みやすい構成ですね。



3人の登場人物+1匹の猫の会話で内容が進行していて、それぞれの掛け合いがとってもテンポがいいので、サクサク読み進められます。また、カラーイラストをふんだんに使って図解されているので、とってもわかりやすいですよ。



眺めるだけで、英語が学べる。
眺めることで、英語が分かる。

・・・・・ように作られた1冊です。

読んでみると、基本の復習になっただけでなく、現在完了形の時制のイメージや、てにをはがない英語の語順の大切さがよく分かり、とても参考になりました。

英語に苦手意識が強い方、ぜひ手にとって見てみてくださいね。
とても読みやすいですよ^^/

中高生のお子さんに読ませてみても良いかもしれませんね。

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。



【今日紹介した本】


■ 石崎 秀穂 『1日1分!眺めてわかる英語の本』



【参考サイト】

石崎 秀穂さんのサイトやブログです。

 * 英文法の無料メール講座

 * おすすめの参考書

 * 石崎秀穂のお仕事日記



【関連記事】

▼ 英語本を紹介した記事です。


 ■ “質”を大切にして英語学習を続けよう


 ■ レバレッジ英語術



【目次】


プロローグ

STEP1 英語は日本語で考えよう!

SVOCを簡単に理解しよう!

ちょっと上の内容にチャレンジ!

おわりに

■ 石崎 秀穂 『1日1分!眺めてわかる英語の本』



【バックリンク】

◦ 



【ツイッター】


▼この記事についてのつぶやき



▼champleのつぶやきをみる

chample_ytkをフォローしましょう

今読んでる本や、参加しているセミナーについてリアルタイムでつぶやいています。












レビュープラス




2010年9月29日水曜日

努力のしかた、それが問題。














こんにちはchampleです。


今日ご紹介するのは、『「惜しい努力」で終わらせない思考法』です。本書は実務教育出版の 堀井太郎 様、著者の 午堂登紀雄 様よりご恵贈頂きました。ありがとうございました。

今回の午堂さんの本は、「努力してはいるんだけど、イマイチ成果が実感できないんだよなぁ…」と感じていらっしゃる方に読んで頂きたいです。

努力家タイプの方は、本に書かれていることやセミナーで聴いたことをきっとまじめに実践されているのではないでしょうか。努力されていることは本当に素晴らしいことです。そこでさらに、「あと一歩、何をすれば成果までたどり着けるのか」ということを考えてみるとよいかもしれませんね。

本書に書かれていることを一言で言うと、「人の言うことを自分でも咀嚼ながら考え、決して固執せず、臨機応変に行動する」ということになります。




 ・「残業ゼロ」で仕事ができるようになった人はいない
 ・フレームワークでは問題解決できない
 ・キャリアパスやキャリアプランを厳密に考えない

残業をしない、フレームワークで考える、キャリアパスを描け。
と勧める本が出ていますよね。もちろんこれらの主張には正しい側面もある。

「でもそれだけでいいのか」と自分で立ち止まって考えてみる。そうすれば、自分の軸がだんだんできてくるはずです。

ということで、今回のポイント見ていきましょう!


1.成功者の何を参考にするのか?

午堂さんは次のように書かれています。


私たちが真似しなければならないのは、成功者が今やっていることではなく、成功者が成功していく過程でやっていたことのはずです。 (p. 51)


たしかに、ビジネス書の著者の多くは成功している方々で、出版されている時点での考えを書かれることが多いですね。たとえば、残業をしなくて済むように仕組みを作るには、実は残業が必要だったのかもしれません。


2.偶然を受け止めているか?





「人のキャリアの80%は偶然で決まる」 (p. 119)
自分の将来設計を立てても、自分が成長すれば興味があることも変わるし、できることの幅も変わってきます。(p. 124)


というアメリカのキャリア理論と午堂さんの言葉が印象的です。

フリーターから経営者になられた午堂さんのキャリアも偶然の積み重ねだったそうです。あれこれ将来を夢見ることよりも目の前のことに一生懸命打ち込むことが実は成功の近道ということですね。

そして自分の隠れた意外な才能は、他人に引き出されることもあるそうです。


他人が、自分では分からない特性を見抜き、意外な能力を引き出してくれることもあります。(p. 149)




3.現状は過去の選択の結果




私たちは、自分の価値観と合う情報には賛同して受け入れ、自分の価値観と合わない情報には反発し捨ててしまいがちです。そして、そういう情報の取捨選択が、自分の行動を決め、今の自分をつくっています。ということは、今が不満な状態であるならば、今までの取捨選択が適切でなかった可能性があります。つまり、自分をもっと成長させるためには、今の自分にはない取捨選択基準を取り入れなければならないということです。(p. 221)


この文章に、深く納得しました。みなさんはいかがでしょうか。


ということで、3つのポイントを説明しました。

自分の努力の方向性を見直すきっかけを与えてくれる1冊です。
努力を見直されたい方はぜひご一読くださいね。

さらに、午堂さんの論も説得力があって読み応えがありますよ。
(特に世間に増加するフリーターのところがよかったです。)

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。



【今日紹介した本】


■ 午堂 登紀雄 『「惜しい努力」で終わらせない思考法』



【関連記事】

▼ これまでにご紹介した午堂さんの本です。


 ■ 知的生産力を鍛える!「読む・考える・書く」技術


 ■ 30代、さあこれから始めよう!


 ■ お金を生み出す思考トレーニング本


 ■ 脳を「見える化」する思考ノート



▼ 午堂さんの講演を聴いたレポート記事です。

 ■ 大阪ミドウスジ大学 マトリクスシンキングに参加してきました


【目次】



はじめに


第1章 モノゴトの本質を見極めて「惜しい努力」から抜け出す

 仕事1 成功者をやみくもに批判してはいけない
 仕事2 「残業ゼロ」で仕事ができるようになった人はいない
 仕事3 「デキるヤツは遊びもデキる」は本当か?
 仕事4 ウソつきの名人になれ!
 仕事5 効率を追うことが、逆に非効率になってしまう

第2章 その行動がどうリターンに結びつくかを考える

 仕事6 ビジネス書を鵜呑みにしてはいけない
 仕事7 「自己投資」商売人のカモになってはいけない
 仕事8 やみくもな勉強が身を滅ぼす
 仕事9 せっかく作った「マイ名刺」でチャンスを逃している人たち

第3章 自分の頭をフル回転させ、行動する

 仕事10 フレームワークでは問題解決できない
 仕事11 ロジカルシンキングを学んで、賢くなった気になってはいけない
 仕事12 レバレッジを使いこなせる人になるには、前提条件がある
 仕事13 時間術を不要にするためのとっておきの方法
 仕事14 マーケットインからヒット商品は生まれない

第4章 働き方の「常識」に縛られない

 仕事15 キャリアパスやキャリアプランを厳密に考えない
 仕事16 自分で思いつく程度の「やりたい仕事」に縛られない
 仕事17 根回しや社内営業は無駄ではない
 仕事18 「個性」や「自分らしさ」に惑わされてはいけない
 仕事19 「天職」「やりがい」なんて最初から存在しない

第5章 世相から本当の成長につながる働き方を考える

 社会1 日本の貧困や格差はウェルカムである
 社会2 単なるワーカーの賃金は安くて当たり前
 社会3 「仕事がない、ない」と選り好みしているひとたち
 社会4 ワークシェアリングは、個人にとって本当にメリットがあるのか
 社会5 「フリーターが日本を救う?」
 社会6 派遣社員は、必要ないのか
 社会7 ニート対策は本当に必要なのか

第6章 身のまわりの常識もいったん疑う姿勢をもつ

 社会8 思考停止を招く、「フリー」の怖さ
 社会9 「定価」で買わなければいけない、のウソ
 社会10 「不況だから節約すべし」のウソ
 社会11 ランキングに振り回されるとお金を失う

おわりに

■ 午堂 登紀雄 『「惜しい努力」で終わらせない思考法』


【バックリンク】

◦ 



【ツイッター】


▼この記事についてのつぶやき



▼champleのつぶやきをみる

chample_ytkをフォローしましょう

今読んでる本や、参加しているセミナーについてリアルタイムでつぶやいています。












レビュープラス




2010年9月26日日曜日

第6回 大阪カレー文具会に参加しました













こんにちはchampleです。


今日はカレー文具会が開催されましたので、その様子をレポートします。

カレー文具会ももう6回目!春の寒空からスマイルシグナルさんとスタートしたのが懐かしくなります。今回もたくさんの方々にお集まり頂き8名で楽しくカレーを食べながら文具を紹介しあいました。^^

まず、本日のシュリアルナさんのカレーです!
ヽ(´ー`)ノ



野菜、チキン、挽肉の3つのカレーがプレートにのってきます。ナンとサフランライスは食べ放題。サラダと食後のドリンクがついて・・・なんと1000円!!これは安いですよね。お得感がたっぷりでした♪カレーもプラス50円でおかわりできるとのことで、平日はとっても混むそうです。(そりゃそうだ)

わいわいカレーを食べ終わった頃に、みなさんの文具紹介が始まりました。



@smilesignal さんは、いま限定発売されているスヌーピーモレスキンをもってきてくださいました。キャラクターと吹き出しのシールもついていて、かわいかったですよ。ちょっとほしくなりますね。

@kotorito さんは“消しゴム+修正テープ”です。自社で開発された文具だそうで、売り上げがあまり伸びず、生産中止になった幻の品だそうです。アイデア商品ですよね^^

@icconico さんはペンやスタンプを持ってきてくださいました。とっても書きやすいペンでした。スタンプはキリトリ線のユニークなもの。@okuno0904 さんが楽しそうにノートにスタンプしていたのが面白かったです^o^

私はマルチ8を紹介しました。スリムなケースに8色の芯が入れられるのでとっても便利です。皆さんにも好評で試し書きしてもらっていました。

文具紹介の後半では@okuno0904 さんのto doカードが紹介されました。参加者みんなで見ているうちに、「商品にして売り出しては?」ということになり、ちょっとした企画会議になっていました。

もし製品になったら紹介したいですね。カレー文具会発、奥野式to doカード。^^

ということで今回のカレー文具会も2時間以上盛り上がってしまいました。(^_^;)

文具にとても詳しい方々とお話しできて今回も本当に楽しかったです♪
次回は10月31日(日)
コヒヌール ハービスPLAZA店の予定です。

また詳細が決まればツイートしますね。

ではまた。
今日もお読み頂きありがとうございました。




【関連サイト】

* 大阪文具会


* きりとりや

@icconico さんデザインのオリジナルスタンプが買えるネットショップです。




【関連記事】

▼ 今話題のモレスキンの本を紹介している記事です。

 ● 人生を豊かにするモレスキンノート



▼ 今までの文具会のレポート記事です。

 ● 第1回 大阪文具朝食会に参加してきました

 ● 第2回 大阪文具ランチ会に参加しました

 ● 第3回 大阪文具ランチ会に参加しました


▼ 文具の買出しに出かけた記事です。

 ● 文具をたくさん買ってきました



【バックリンク】

◦ 



【ツイッター】


▼この記事についてのつぶやき



▼champleのつぶやきをみる

chample_ytkをフォローしましょう

今読んでる本や、参加しているセミナーについてリアルタイムでつぶやいています。












レビュープラス




2010年9月15日水曜日

人生を豊かにするモレスキンノート












こんにちはchampleです。


今日ご紹介するのは、『モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方』です。本書はダイヤモンド社の市川有人 様よりモレスキンとセットでご恵贈頂きました。本当にありがとうございました。

本書は、堀正岳さんと中牟田洋子さんの共著です。堀さんは『Lifehacking.jp』、中牟田さんは『moleskiner.jp』を執筆されています。堀さんのユビキタスキャプチャーという記事も大好きな記事の1つで、本書でも紹介されています。また、中牟田さんのブログは写真がたくさん載っていて楽しく読めるブログですよ。

本書、ネットでも発売前からかなり話題になっていました。公式サイトもとても良いですね!

この本は、モレスキンへの書き込み方、デコレーション法を紹介した初のガイドブックであると同時に、人生を楽しくするためのメモ術について書かれた読み応えのある1冊です。

ですので、「モレスキンを使ってみようかな…」とか、「買ったのは良いけど、使いこなせてないナ… -_-; 」と感じられているモレスキン初心者の方と、手帳やノートを上手に使って人生を楽しくしたいと思われている方にぜひ読んで頂きたいです。



巻頭写真も楽しいですし、248ページのボリュームで読み応えばっちりです!


私は方眼ノートのスクエアード ポケットを使っています。手になじむ質感が良いですよね。この本を読んでかなり触発されて、いろいろノートの書き方を工夫しています。^^

工夫の成果はまた記事にまとめてご紹介しますね。

それではさっそくポイントを見てみましょう!


1.DIY (カスタマイズ)




モレスキンはシンプルなデザインなので、自分の好みにあわせて自由にデコレーションできます。表紙に好きなステッカーを貼ったり、切り口をつけて検索しやすくしたり…。

また、しおりやボールペンなどモレスキンに合う文具を選ぶ楽しみもあります。本書の6章と7章にいろいろな文具が紹介されていますよ。

ちなみに私のノートは、ジェットストリーム4&1、ブックダーツ、紙用マッキー、mini dater、PoGoを使って書いています。色をたくさん使って、スタンプやシールを貼るとノートが彩られて見返すのが楽しくなりますよ。^o^





2.記録を生かす仕組み (レビュー)




ノートの使い始めは「何を書けばいいのか」とか、「書いたことをどう活かせばいいのか」と分からなくなりますよね。このように思われている方はぜひ、p. 78を読んでみて下さい。

ここには『モレスキンを活用する3つのステップ』が書かれています。

記録する→見返す→考える→また記録する

頭によぎったことを一度記録すれば、頭がすっきりして目の前の課題に集中できます。記録があれば再び考え直すことができます。これによってより深く掘り下げて物事を考えることも可能になります。


3.楽しく生きるための記録法 (ライフ)




感情をノートに書き留める。

と堀さんは言います。

その時々に自分がどのように感じたのかを書き留めてみて下さい。後から見返してみると、ノートがより生き生きとしてくることに気づくはずです。

嬉しかったことや楽しかったことがあれば、イラストやアイコン付きで書き留めます。後からそのページを見たときにまた嬉しくなります。逆に、イライラしたり、腹が立ったときこそノートに負の感情を書くことで気持ちが落ち着きます。

『分かち合えば喜びは倍加し、悲しみは半減する』といいます。

この言葉は自分の感情を友人と分かち合うことを言ったものです。ノートに書き留めておくことで自分の感情を現在の自分と過去の自分で分かち合っているのかもしれませんね。

1つめのポイント『カスタマイズ』と、2つめのポイント『レビュー』、実はこれらはノートを楽しく書き続けて人生『ライフ』を楽しく過ごすことに繋がると感じました。

ということで、3つのポイントでした。

モレスキンへのこだわりを「人生を愛しているから」と説明する堀さん。
本書が生まれた偶然の幸運について書かれている中牟田さん。

モレスキンに記録していた方々がモレスキンの本を世界で初めて書かれたのです。
素敵ですよね。^^

お気に入りの1冊になりました。

ノートでいろいろ試してみたくなりますよ♪
ぜひ読んで毎日を楽しく過ごしてくださいね。


ではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。




【今日紹介した本】

■ モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方


【関連サイト】

モレスキン「伝説のノート」活用術 公式サイト

 本書のキャンペーンサイトです。

lifehacking.jp

 堀さんのブログです。

moleskinerie

 中牟田さんのブログです。

moleskine.co.jp

 モレスキンWEBサイト


【関連記事】

● 大事なことはすべて記録しなさい



【目次】

はじめに あなたの脳を「拡張」するノート

 なぜ紙のノートでなくてはいけないのか?
 「外部の脳」にふさわしいモレスキンノート
 人生を豊かにする一冊へ

第1章 なぜ、モレスキンノートが選ばれるのか

 モレスキンノートとは何か?
 基本とラインナップ
 経験を蓄積する「手帳」としての使い方
 なぜ、モレスキンノートが選ばれるのか?
 「自由」を愛する精神
 デジタルツールとの使い分け
 はじめて書き込んでみる


第2章 モレスキンノートに人生を入れる

 忘れるよりも早く記録するユビキタス・キャプチャー
 ユビキタス・キャプチャーの基本ルール
 ユビキタス・キャプチャーの形式
 キャプチャーによって文体と文章料も選ぶ
 吹き出しアイコンであえて制限を加える
 素早いメモにはロディアを使う
 感情をとらえる書き方をマスターする
 つらい出来事もすべて書き込むメリット
 一番大切なキャプチャーをとらえそこねない
 ラベルシールで画像を取り込む
 スタンプを利用して記入に近道を作る
 ユビキタス・キャプチャーをマスターする


第3章 モレスキンノート「3ステップ活用法」

 モレスキンノートを活用する3ステップ
 「毎日レビュー」で情報を立ち上がらせる
 毎日レビューの進め方
 ページとページをつなぐ「ハイパーリンク」
 ページの検索性を上げるための「タグづけ」
 「カテゴリ分け」で流れを作る
 「アイコン表示」でページの雰囲気を一瞬で伝える
 ページを「拡張」する
 週に一度、情報のつながりをレビューする
 「週次レビュー」で情報を永続化する
 一瞬で重要な情報を引き出せる「検索作り」
 「スレッド表示」で断片的なキャプチャーを一箇所に集約する
 開かなくても中身が見えるようにする工夫
 「メタノート」で散らばった情報を集めていく
 Evernoteを利用してモレスキンノートをデジタル化
 仕上げに背表紙に銘を入れる
 過去のノートが今の自分を助けてくれる


第4章 モレスキンノート「ビジネス活用術」

 システム手帳を「卒業」しよう
 「できる人」は自分の手帳を作る
 自分に合ったダイアリーを選ぶ
 ミニシステム手帳に作り変える
 デイリーダイヤリーで「時間トラッキング」
 「行動メニュー」で無理なく分単位で時間を活用する
 デジタルツールを連携させる書き方
 モレスキンノートで「GTDシステム」を作る
 リポーターで「今やるべきこと」を書き留める
 メモポケットに情報カードを入れて「To Do管理」をする
 目標と常に向き合える仕組み作り
 偶然の出会いからアイデアを生み出すヒント
 フォリオノートで毎日一枚のマインドマップを描く
 フォリオフォルダーを仕事のブリーフケースにする


第5章 モレスキンノート「生活活用術」

 モレスキンノートの使い方に制限を加えない
 絵日記をつける
 万年筆と文字で日記をつける
 交換ノートをする
 読書日記をつける
 フォトアルバムを作る
 トラベルノートを作る
 コレクションブックを作る
 レシピブックを作る
 スケッチする
 イベントめぐりを記録する
 グルメめぐりを記録する
 健康を記録する
 単語帳を作る


第6章 モレスキンノート「DIYカスタマイズ術」

 世界でただ一つのノートを作る
 ペンをどうやって持ち歩く?
 しおり紐をカスタマイズする
 表紙をデコレーションする
 カバーをつける
 拡張ポケットに窓をつける
 財布にして持ち歩く
 ハードカバー+三冊カイエと二冊ヴォラン
 MSKを利用する
 ダイアリーに日本の祝日を書き込む
 保存方法を工夫する


第6章 モレスキンノートと相性の良い文房具


あとがき


■ モレスキン 「伝説のノート」活用術~記録・発想・個性を刺激する75の使い方





【バックリンク】

◦ 官能的な魅力に魅せられて人生が変わるかも!? ■書評■ 『モレスキン 「伝説のノート」活用術|知磨き倶楽部

@taka_smecさんにご紹介頂きました。感謝!



【ツイッター】


▼この記事についてのつぶやき



▼champleのつぶやきをみる

chample_ytkをフォローしましょう

今読んでる本や、参加しているセミナーについてリアルタイムでつぶやいています。












レビュープラス




2010年9月9日木曜日

名前9割!











こんにちはchampleです。

今日ご紹介するのは、中山マコトさんの『名前買いを起こせ』です。本書はあさ出版の吉田 伸様より、ご恵贈頂きました。本当にありがとうございました。

この本は新しいものを生み出すお仕事をされている方に是非読んで頂きたいと思いました。

たとえばフレッシュライフという名前だった靴下があったそうです。それほど売れなかったようで、名前を“通勤快足”と変えて爆発的に売れるようになったそうです。売り上げは年間8億円にも上るそうです。

名前を変えるだけで、見違えるように人々の心に浸透し、愛され、使われるようになる。

自分の創り出した物に名付けることがいかに大切か、そしてどう名付けるべきなのかが分かる1冊です。

『人は見た目が9割』と言われていますよね。商品やサービスも見た目だけでなく、名前でも決まっているのではないでしょうか。

ではポイントをご紹介します。


1.おどろき


「人は驚きたい」と中山さんは言います。

音は快速からきている“通勤快足”も漢字を初めて見ると「おやっ」と思いますよね。

“三次元マスク”もなんだかすごそうなイメージをかき立てられませんか。

驚きは人の心を揺さぶります。そして人に伝えたくなります。こうして広く知られていくようになるのですね。


2.思い




あなたも自分が商品にこめた「思い」を宣言にして、商品名に落とし込んでみてください
p. 91




眠眠打破・宅急便・アスクル

眠気を醒ます!、急いで届ける!、明日届く!
という商品にやどった「思い」が、たしかに伝わってきますよね。

これが9つの売れるネーミングの鉄則の1つだそうです。


3.ファクトカード


ファクトカードとは、商品について感じたことや気づいたことを一つずつ書き出したカードのことです。これは中山さんのオリジナルの手法だそうです。

要は商品の良いところ(メリット)をどんどん書き出していけばいいんです。

面白いのが、どんどん書き出していくとそのうちそれぞれのメリットが組み合わさって別のメリットに気づくということです。この新しいメリットがネーミングの切り口にきっとなるでしょうね。

30~50個は書き出すのがコツだそうですよ。

以上、3点ご紹介しました。

このほかにも本書では売れるネーミングのための9の鉄則と11の法則について、具体例を交えながら詳しく解説されています。

どのネーミングもキャラが立っていて読んでいても面白いですよ。商品開発に携われていらっしゃる方にオススメの1冊です。

ではまた。
今日もお読みいただき、ありがとうございました。







【今日紹介した本】

■ 「名前買い」を起こせ!



【関連記事】

● 



【目次】

はじめに

第1章 名前のない商品を、あなたは買いますか?

 1 もし、あなたに、名前がなかったら……。
 2 大丈夫ですか? あなたの名前。
 3 よい名前は「リレー」を起こす。
 4 名前は「品格」を決める。
 5 名前はターゲットを呼び寄せる。
 6 名前は「市場」を作る。

第2章 選ばれる名前、スルーされる名前。

 1 売れるネーミングには理由がある。よいネーミングの条件とは?
 2 ターゲットとの「親和性」を重視しよう。
 3 こんな失敗をしていませんか? よくある勘違い。
 4 名前は「生き方のガイドライン」を創る。

第3章 売れるネーミング9の鉄則!

 鉄則1 既視感を感じさせるな! アンチデジャブを徹底せよ!
 鉄則2 徹底的に「愛」を注ごう! あばた「が」がえくぼを信じよう!
 鉄則3 好きな言葉は使うな! 客観性を持て!
 鉄則4 インパクトを最大化せよ! 誘蛾灯を作れ!
 鉄則5 ターゲット視点を忘れるな! マンツーマンで立ち向かえ!
 鉄則6 メッセージを叩き込め! 宣伝をしよう!
 鉄則7 異質な要素をカップリング! 二物衝撃。
 鉄則8 「どこに置くか?」を意識せよ!
 鉄則9 「簡にして潔」を目指せ! 要するに……にこだわる!

第4章 「名前買い」を起こすネーミングを考える前に

 1 まずは材料を用意しよう。
 2 ファクトカードを作ろう!
 3 絶対に使おうと思う「言葉」を選ぶ。
 4 そのなかから、最強のモノを選ぶ。

第5章 バカ売れネーミング11の法則!

 法則1 ジョイント法
 法則2 機能特化法
 法則3 要するに法
 法則4 ギャップ法
 法則5 シャレ法
 法則6 抽象法
 法則7 詳細説明法
 法則8 イメージ法
 法則9 短縮法
 法則10 インパクト法
 法則11 日常語法

第6章 バカ売れネーミング体質を作る。

 よいネーミングは日々の鍛錬から!
 1 目の前にあるものに「名前」をつけてみる。
 2 脳を柔らかく。
 3 時代感覚を磨こう。
 4 「狙って売る」という発想を持とう!
 Column 名前に「正解」はあるのか?

おわりに


■ 「名前買い」を起こせ!





【バックリンク】

◦ 



【ツイッター】


▼この記事についてのつぶやき



▼champleのつぶやきをみる

chample_ytkをフォローしましょう

今読んでる本や、参加しているセミナーについてリアルタイムでつぶやいています。












レビュープラス




Related Posts with Thumbnails