2011年6月30日木曜日

20代で身につけたい 質問力 清宮 普美代

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ



20代で身につけたい 質問力



ご紹介

前と同じやり方が通用しなかったり、これまでの解決法が当てはまらなかったりすることってありませんか?

正解がどんどん変化する時代に重要なのは、たくさんの正解を知っていることではなく、考える力を持つことだと著者は述べています。

本書では、自分自身・仕事・人間関係などに関わる問題を解決するための質問のコツが41個挙げられています。基本的なテクニックも説明されているので質問力をつけたいと考えている方にお薦めの本です。

私は自己成長のための質問に注目して読みます。

(クリックで拡大)



本書は株式会社ラーニングデザインセンター 藤田様よりご恵贈いただきました。深謝いたします。


タグ

質問力 人間関係 自己成長 人を動かす 問題解決


目次

PART 1 質問でコミュニケーションがうまくいく!
PART 2 質問で問題解決がうまくいく!
PART 3 質問で人を動かす!
PART 4 質問で自分を育てる!


20代で身につけたい 質問力

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 「できる人」の聞き方&質問テクニック
● 質問会議 なぜ質問だけの会議で生産性が上がるのか?
● タテとヨコの質問で上手に問題を解決するための3つのポイント
● 問題解決のための「質問力」


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年6月7日火曜日

大事なことは先のばしにしなさい 香山 リカ

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ



大事なことは先のばしにしなさいー迷ってばかりのあなたがうまくいく32の法則ー



レビュー

表紙を開くと・・・

「自分に自信のある人は、決してお読みにならないで下さい」

と書かれています。

読み終わった後にこの文章に気づきました。
私はどちらかというと自分に自信をもつタイプですが、本書は読んでよかった。

筆者が最後に書かれているように・・・、
イケイケ自信家タイプの人からすれば、本書は「下向き仕事術」の本です。

例えば・・・、

困ったときこそ、決断を先延ばしする
後悔があるほど人生は味わい深い
子どものことに夢中にならない
天職がなくても生きていける


しんどいときは、頑張らなくて良いんです。

自信家タイプでも自信をなくす時期があるので、かなりうなずきながら読んでしまいました。そして、自分に自信のないタイプの人のことも少し分かった気がします。


タグ

のんびり 先延ばし マイペース 頑張らない


目次

第1章 即断即決しない先のばし仕事術
第2章 心がラクになる悩みリセット術
第3章 誰とも割り切ってつきあう人間関係術
第4章 ひとりでもできる、人生を謳歌する方法


大事なことは先のばしにしなさいー迷ってばかりのあなたがうまくいく32の法則ー

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 「つらいな」と思ったとき読む本 中谷 彰宏
● つらくなるまえに準備しておきたい3つのこと


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年6月6日月曜日

本当に考える力がつく多読術 園 善博

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ



本当に考える力がつく多読術



レビュー

著者の園 善博は速習セミナー主宰者で、これまでに『本がどんどん読める本』や『頭がよくなる魔法の速習法』などを出版している。

多読のメリットや多読のコツ、考えながら本を読むこと、学習内容の定着のさせ方について書かれている。

特に166ページで解説されている、自分の興味があるテーマを体系的にとらえる多読法が参考になります。物事は多面的で複雑なので、1冊の本で特定のテーマを網羅することはできません。そこで、本を数冊準備し、メモを取って頭で考えながら自分の興味のあるテーマを整理していくのです。

これによって、テーマ全体が理解できます。また、個々の事象に対する賛成意見や反対意見を読み取ることができます。さらに、『コア学習法』で書かれているように、中庸的な意見や第3のアイデアを盛り込んで、4つの軸で熟考するのもいいですね。

単にたくさん読んでいるだけでなく、多読を効果的にしたい方にぜひ手にとっていただきたい本です。


タグ

多読術 思考力 批判的読書 記憶術 頭がいい人


目次

第1章 読めば読むほど脳が働く多読術
第2章 頭のいい人が実践している「多読のコツ」
第3章 本を速く、効果的に読む方法
第4章 記憶術―本と対話をしながら読む!
第5章 「本当に考える力をつける」批判的読書法
第6章 毎日が「いいことづくめ」になる多読生活


本当に考える力がつく多読術

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 実践!多読術 本は「組み合わせ」で読みこなせ 成毛 眞
● 本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法!
● あなたもいままでの10倍速く本が読める


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年6月4日土曜日

「伸び悩み」を脱出する3つのスイッチ 山田 玲子

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ



時間・習慣・人脈 「伸び悩み」を脱出する3つのスイッチ



ご紹介

「頑張っているつもりなんだけど、イマイチ成果がでないなぁ~」
と思っている方におすすめの新刊です。


そんな伸び悩んだ時は、
 ① 時間の使い方
 ② 自分の習慣
 ③ 人とのつながり

についてちょっと考えなおしてみてはどうでしょうか。



「時間のどんぶり勘定」をやめる
習慣にはコツがある
人脈を作ればチャンスと仲間を得ることが出来ます



『時間・習慣・人脈 「伸び悩み」を脱出する3つのスイッチ』では、ラジオや雑誌でも活躍中の4コマ書評カリスマブロガーの勉子ちゃんが、「伸び悩み」状態から抜け出るための3つのスイッチを教えてくれます。


伸び悩んでいるときこそ、原因は自分自身にあるものです。
自分の生き方を時間・習慣・人脈の視点から見直してみると突破口が開けるかもしれませんね。


勉子ちゃんがこれまでに読んできたビジネス書のエッセンスと、勉子ちゃん自身の体験がぎっしりつまった3つのスイッチをぜひ「ポチッ」と押してみて下さい。


タグ

時間術 人脈術 ブランディング 習慣 やる気


詳細

(クリックで拡大)


本書は大和書房 白井様と山田玲子様よりご恵贈いただきました。深謝いたします。


目次

スイッチ1 時間がない人のための「時間術」
スイッチ2 続かない人の「習慣術」
スイッチ3 めんどくさがりでもできる「人脈術」
おまけのスイッチ 一歩先行く自分ブランディング「人気ブログ」の作り方


時間・習慣・人脈 「伸び悩み」を脱出する3つのスイッチ

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 勉子ちゃんと学ぶビジネス書のエッセンス
● 女子勉さんとお茶してきました


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年6月3日金曜日

フィッシュボーン実戦ノート術 駒井伸俊

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ



考えがまとまる!フィッシュボーン実戦ノート術



レビュー

フィッシュボーン図の書き方と、図解を使った実際の思考法について解説されている本。

問題の原因になりそうな事柄を整理して、個々の原因を細かく検討するのに便利そうなので、問題解決をするときに使えばきっと効果的。

考える方法のひとつとして覚えておきたい方法ですね。


タグ

問題解決 フィッシュボーン アイデア


目次

第1章 図で考えると仕事がうまくいくワケ
第2章 フィッシュボーンが身につく7つのステップ
第3章 「仕事の効率」がアップするフィッシュボーン
第4章 「アイデア」が次々と出るフィッシュボーン
第5章 「会議・打ち合わせ」が効果的になるフィッシュボーン
第6章 「目標達成」ができるフィッシュボーン
第7章 「問題解決」の力がつくフィッシュボーン
第8章 「人間関係」がよくなるフィッシュボーン
第9章 「セールス・営業」がうまくいくフィッシュボーン


考えがまとまる!フィッシュボーン実戦ノート術

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

● 3本線ノート術
● A6ノートで思考を地図化しなさい
● 脳を「見える化」する思考ノート


▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年6月2日木曜日

理系にあって、文系にない「シンプル思考法」 和田 昭允

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ



理系にあって、文系にない「シンプル思考法」



レビュー

著者が理系大学や研究所、理工系企業と働く中で気づいた事が、
「どんな問題も合理的にこなせるオールラウンド・プレーヤーがもっと必要」
ということだったそうです。


「問題を分割して考える」
「無駄と思えても、知識を広く集める」
といったサイエンスの場で培われた考え方が体系的にまとめられています。


理系思考といっても、数式が出てくるわけではないので、文系の方にでも読みやすいと思います。


タグ

理系 思考術 問題解決 問題発見 独創性 俯瞰 グローバル


目次

はじめに 人生の「最強のガイド役」になる思考法!
第1章 「鮮やかな問題解決」あの人はなぜ、できるのか!
第2章 「キレのある頭」意外な秘密
第3章 「一番、大事なこと」を常に頭に置いておく
第4章 「伸びる人」「求められる人」これが絶対条件!
第5章 「理系の目」には世界が違って見える!
おわりに 雑談力は、生きることそのもの


理系にあって、文系にない「シンプル思考法」

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




2011年6月1日水曜日

雑談力が上がる話し方 齋藤 孝

ヒットカウンタ powered by  シンプルパーツ




「雑談力はあなたの身を守る」

顔見知りの隣人、それほど仲良くない先輩。
挨拶をしただけ、あるいは二言三言話した後にくる「気まずい沈黙」。

こんな状況、誰しもが経験するのではないでしょうか。
「まぁ、しばらくの間だし、無理してしゃべらなくてもいいでしょ」
と考えがちです。


でも実は、この雑談というコミュニケーションには、私たちの身を守るために重要です。


たわいのない話をすることで、相手と自分との相性を無意識に判断しているのです。これで危険な人と深くつきあうのを避けることができるというわけです。さらに、その場の空気を的確に読んだり、場を和ませたりといった雑談力のある人は、周りから社会性の高い人間だと評価されます。


というわけで、雑談というちょっとしたムダ話がとても大切なんですね。
自分もこの本を読んで、雑談力を身につけようと思います。

タグ

雑談力 生き方 コミュニケーション 空気を読む


目次

第1章 トークや会話術とは違う、雑談の5つのルール

 1.ルール① 雑談は「中身がない」ことに意味がある
 2.ルール② 雑談は「あいさつ+α」でできている
 3.ルール③ 雑談に「結論」はいらない
 4.ルール④ 雑談は、サクッと切り上げるもの
 5.ルール⑤ 訓練すれば誰でもうまくなる

第2章 これで気まずくならない!雑談の基本マナー

 6.目の前の相手の、「見えているところ」をほめる
 7.「内容」よりも「行為」に意味がある
 8.「いや」「しかし」はNG。まずは肯定・同意から
 9.口下手でもできる、相手の話に「質問」で切り返す術
 10.雑談のベストバランスは、相手8対自分2
 11.「で、何の話してたんだっけ?」が理想形
 12.切り返しは、相手の言葉の中にある
 13.雑談にオチはいらない。『すべらない話』でなくていい
 14.机とコーヒーカップがあるだけで、一気に話しやすくなる
 15.一問一答は拒絶と同じ。「一問一答以上」が返しのルール
 16.ベストタイムは、すれ違いざまの30秒
 17.「自意識」「プライド」のハードルを下げると、ラクになる
 18.日常生活のトラブルは、絶好の雑談チャンス
 19.悪口は、笑い話か芸能ネタにすり替える

第3章 すぐにできる、雑談の鍛え方&ネタの仕入れ方

 20.相手との「具体的なフック」をひとつ見つける
 21.あの人にはこの話題。『偏愛マップ』で鉄板ネタを把握
 22.今が旬のリアルタイムな話題は、仕入れたらすぐに使う
 23.日々の疑問は、そのまま雑談ネタになる
 24.雑談の練習相手に最適なのは、赤ちゃん、ワンちゃん、オバちゃん
 25.困ったら「アメちゃん」。自分のコミュニケーションツールを持つ
 26.「誰々が言ってた話」も、有効なネタになる
 27.タクシーが雑談のネタの仕入れと練習ができる、最高の場所
 28.1ネタ知って10ネタ広げる、具体的な方法
 29.年代別“鉄板雑談キーワード”をチェック

第4章 ビジネスに使える雑談力

 30.面接の雑談で、柔軟性と切り替え能力が試される
 31.ニュートラルな人は雑談がうまい
 32.組織での評判も人望も、つまるところムダ話ができる人かどうか
 33.企画会議は飲み会のように、飲み会は企画会議のように
 34.「私語禁止」より「ながら雑談」
 35.「また行きたい」と思わせるのは、料理よりも雑談のうまい店
 36.社長の仕事は雑談と決断
 37.雑談力はビジネスのセーフティネットになる

第5章 人、マンガ、テレビ。あらゆる達人からテクを学ぼう

 38.『課長バカ一代』に学ぶ、バカ話の心地よいテンポ
 39.国分太一君に学ぶ、「覚えている」能力—顔を忘れても、雑談は忘れない
 40.大阪人に学ぶ、リアクション雑談術
 41.落語に学ぶ、つかみと本題の切り替えテク
 42.イチローのヒットを支える、グリフィーのくすぐり

第6章 雑談力は雑草力。厳しい時代を「生きる力」そのもの

 43.雑談で、つながりを確認する
 44.私たちの中にある、「甘え上手」を取り戻す
 45.人は誰もが、本当は話したがり屋
 46.大人は若者のムダ話を聞きたがっている
 47.知らぬ間に私たちは、雑談に影響されている
 48.集中力を高めるために、あえて雑談タイムを入れる
 49.雑談でデトックス。雑談でガス抜き
 50.日本人の共感力を活かして英会話力アップ—雑談相づちイングリッシュ

おわりに 雑談力は、生きることそのもの

雑談力が上がる話し方―30秒でうちとける会話のルール

それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。

Share on Tumblr



【バックリンク】

◦ 






レビュープラス




Related Posts with Thumbnails