1.書店員さんに聞いてみる |
「どんな本を読めば、自分が知りたいことが分かるのか」と、書店員さんに聞いてみましょう。また、店内を回るときはPOPにも注目するのがコツです。 |
2.あえて「意外」な本を選ぶ |
普段あまり読まないような本をあえて読んでみてください。そうすると教養が身につくだけでなく、自分の視野が広まります。違うテーマの本同士に共通点を見つけた時、ちょっと嬉しくなりますよ。 |
3.読んだ本で紹介されている本を読む |
「良書が良書を呼ぶ」と本にはあります。読んでいて「これは良い本だ」と感じたなら、その本の中で紹介されている本もまた良書の可能性大です。 |
4.書評記事を参考にする |
オススメ本を紹介する本や雑誌、ブログ記事が沢山ありますよね。自分の感性と近いレビュアーは必ずしも有名人ではないかも知れません。自分にあったレビュアーを探してフォローしてみましょう。 |
5.読みたい本リストを作る |
「読みたい」と思っていた本が思い出せなくなったことはありませんか。そんなときは、読みたい本だけを書き込むリストを作っておくと良いでしょう。また、読みたいと思ったときが一番吸収できる時なので、リストに載った本は早めに読むほうがいいですよ。 |
この5つのポイントは、『本300%活用術』からご紹介しました。
それではまた
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
▼もし良い記事だったと思われたら、ブックマークして頂けると嬉しいです。
関連記事 |
● 300%本活用術 日本能率協会マネジメントセンター ... 本300%活用術日本能率協会マネジメントセンター 日本能率協会マネジメントセンター2011-02-24 .... 300%本活用 日本能率協会マネジメントセンター · このビジネス書を読め! ビジネス書大賞2011 ビジネス書大賞実行委員会 ... ● 梅棹式読書法 5つのステップ ... 今日は、梅棹忠夫先生の『知的生産の技術』から、読書法を紹介します。 ① 本の状況を記録する 梅棹先生は、本を手に入れた日・贈ってくれた人 ... 読書に書かれた章の最後に書かれている梅棹先生の言葉が印象的だったのでご紹介します。 ... ● 最新鹿田尚樹流読書ノートを作ってみた ... 読書ノートは、鹿田さんが『大事なことはすべて記録しなさい』やセミナーでA5サイズのバインダーに綴じていると教えてくれていたのですが、自分にとってサイズが大きくて、結局実践できていませんでした。 ... ● 「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける 石黒 圭 ... 速読かスローリーディングかと読書法の対立にこだわるのではなく、読もうとする本によって自在に読み方を変えればいい。 ... 速く読めばいいのか、ゆっくり読めばいいのかお悩みの方と、読書法を何冊か読み比べている方にオススメです。 ... |
▼この記事に関する疑問・感想はコメント欄とTwitterでお待ちしています。
【バックリンク】
◦
レビュープラス
0 件のコメント:
コメントを投稿