2008年11月2日日曜日
上達の法則
上達の法則―効率のよい努力を科学する
岡本 浩一
2002
久しぶりの更新になってしまいました。東京から戻ってくる新幹線の中で読んだ1冊です。
【感想】
スポーツや音楽などが上手な人は、どうやってそうなったのか?なぜそうなれたのか?と思うことがよくあります。私もなかなか上達しないので投げ出した“習い事”もいくつかあります。
そんなときに読むべきなのが、今回ご紹介する『上達の法則』です。
岡本 浩一さんは、ものごとが上達していく過程を具体例をあげて、解説してくれています。この本を1冊読むと、習い事などがうまく上達できるようになると思います。
また、この本はくり返し読むことで、上達の法則が頭と体にしみ込みこむような気がしますので、満足度は『5』繰り返し読みたい。いや私はこれを読むべきです。(汗)
読書ポイントで取り上げていますが、岡本 浩一さんは実に多くの上達の法則を紹介くださっています。それぞれの法則には、茶道・音楽・スポーツ・言語習得・将棋などにおける上達の具体例が説明されています。実は、ここがお伝えするのが難しいところなので、ぜひ書店で手に取ってみてチェックしてみてください。
・今習っているものごとをもっと上手になりたい
・自分の不得意なものも得意な分野を応用して克服したい
・どんなこともある程度はこなせるようになりたい
と思われている方々に、ぜひおススメします!
【読書の目的】
上達の過程を学び、的を絞って努力する。
【注目のポイント】
・趣味の領域で秀でた人は、自分の生活のなかに、鍛錬の努力や時間を調和させていくことを楽しみとして知っている。
・若い人なら上達という過程を一度深く経験する。
・上級者は技能のコツを言葉で伝えられる。
・異質な次元どうしの換算式を持っている。
・他者の個性に敏感で、模倣もできる。
・得意なものにこだわると俯瞰的思考が身につく。
【今日紹介した本】
■ 岡本 浩一 上達の法則―効率のよい努力を科学する 2002
【関連記事】
● 齋藤 孝 「できる人」の極意!
「どうやったらあのような人になれるのか」と考えるのが私のクセです。
【今日の折り目】
30折/235ページ
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。
【満足度】
5
(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません
【目次】
はじめに
第1章 能力主義と上達の法則
第2章 上達と記憶のしくみ
第3章 上達した人はどこが違うのか
第4章 上達の方法論-中級者から上級者になるステップ
第5章 スランプの構造と対策
第6章 上級者になる特訓法
おわりに
【読書カウンター】
★☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
今月は、あと9冊!
【ひとこと】
ガソリンスタンドで給油していたらタイヤの空気圧が減っていました。圧が低いと燃費が悪くなるので、店員さんに入れてもらうことにしました。
また、最近は自分で給油することが多く、ボンネットを開けることもなかったので、エンジンもついでに点検して頂きました。すると、エンジンオイルは真っ黒で、急遽交換することになりました。
エンジンオイルの汚れは、エンジンに負担をかけ燃費の低下を引き起こすそうです。また、エンジン自体も劣化してしまうので、きれいな状態を保っておかないと故障に繋がるそうです。
思わぬ出費でしたが、店員さんに分かりやすく説明してもらい、車のことを学ぶよいきっかけになりました。また、車を愛する店員さんに、プロ魂を感じました。
専門的な内容を、分かりやすい説明をして頂き、「車が好きなんだな〜」ということが、感じ取れました。楽しみながらお仕事をされているようでした。
尊敬できる方でした。
* Mobil Multipurpose ATF
これはエンジンオイルではないのですが、エンジンが作った力を伝える時に必要なのだそうです。
【バックリンク】
◦
***
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
champleさま
ありゃ? 東京来てたんですかひ?
声かけてくださいよ~
という事で元気そうで何よりです。
そうそう昨日、超カッコイイ皮ジャン
見つけたんですけど、金額15万円也。
買おうか、買うまいかアタマがぐるぐる
しております。
どうしましょう?
ちなみに上達の法則、立ち読みしてみました(笑) 目次読んだだけでもイイ本て分かる
くらいでしたよ。ねっ
井上たかお さま
コメントありがとうございます。
そうなんです。品川に行っておりました。またお食事でもご一緒してください。
革ジャン買いですね。迷っているということは、手が届く可能性があるということです。
こんど着てきてください!
『上達の法則』ほど、出来る人を分析して因数分解した本はありませんね。その分、少し難しいところもありますが、、、。
技術面を文章化されているだけでもこの本の価値はかなりあると思います。
おすすめです!
コメントを投稿