2008年7月5日土曜日

88: するどい「質問力」!


するどい「質問力」! 図解 問題を1秒で解決する

谷原 誠

2008

 書店で見つけました。今日は、谷原 誠さんの『するどい「質問力」』をご紹介します。質問力をつけるために、この本を読みました。

 まえがきには、谷原 誠さんの考える質問力の大切さが述べられています。『質問する能力は、あなたの人生に大きな力となる一方で、その質問がするどいかナマクラかで、全能力が相手に見抜かれてしまうのです』見抜かれるとなると恐ろしいですね。でも、他人の質問を聞いていると、「それそれ、そこが聴きたい」と思う場合と、「ん?枝葉末節な質問なのでは?」と思うことはありますね。


【目次】

はじめに
1章 頭が切れる人の「すごい質問」力—すぐ効果が出る7つの「スーパールール」
2章 仕事の成果に直結する「問いかけ方」—立ちはだかる壁を「1秒で崩す」質問
3章 相手が思わず「口を割る」質問力—これであらゆる問題が、即解決!
4章 議論で絶対負けない「論理的な質問」術—ここを突っ込まれたら、反論できない!
5章 人間心理を巧みにつく「質問」のテクニック—「誘導尋問」「答えを求めない質問」…の高等戦術
おわりに


【注目の3ポイント】

《1.質問を始める前の心がけ》

 多彩な才能を発揮したレオナルド・ダ・ビンチは、質問の天才だったそうです。飛行機、計算機、潜水艦、機関銃といった発明は、彼の質問力がもとになったのですね。私たちも、日々発生する問題に対処するために、知恵を絞って考えますね。ただし、よい答えを得るためには、よい質問をする必要があると谷原さんは指摘しています。

 つまり、どんな答えが正解かを考える以前の問題として、その質問の仕方は正しいのか?どんな質問をすべきなのか?を考えなければならないということです。

《2.簡単な質問の仕方》

 「質問はないか?」と聞かれて戸惑うことがたまにありますよね。そんなときは、基本の質問法が役に立ちます。この方法を使うと簡単に的確な質問をすることが出来そうです。その方法とは、5W1Hだそうです。文章を書く時、論理的に話す時などに、必要なことですが、実は質問にも使えるのですね。目から鱗でした。是非使っていこうと思います。

《3.ちょっと高度な質問法》

□ 論理的に突き詰めていくための2ポイント

  ・具体的に質問すること
  ・質問の目的を明確にし、論理的に質問すること

□ 頭をフル回転させる質問の法則

  Why 5乗の法則(名前は勝手に私が名付けました)

□ 判断に迷ったときに新たな発想を得る質問

  自分の尊敬する人ならどう考えるかと想像しながら質問する


【読書後の感想ひとこと】

 セミナーなどで、ひんしゅくを買う質問例が紹介されていました。

 × 自分の考えを長々と話し、最後は質問になっていない。
 × 会場の大半の人に関係ない特殊事例について質問する。

 気をつけたいですね。概括的な質問や確認型の質問が良いようです。憶えておきます。

 3つだけでは紹介しきれないほど注目ポイントがありました。質問力をつける良書でした。オススメです!


【関連記事】

● 表 三郎 答えが見つかるまで考え抜く技術
  人生の問いの大切さについて書かれた本を紹介しています。

● 木村 孝,高橋 慶治 問題解決のための「質問力」
  エニアグラムの視点からの質問力について記事にしています。

● 吉田 新一郎 会議の技法
  記事ではふれていませんが、周囲や相手に配慮した質問の大切さが書かれている本です。


【参考サイト】

* 弁護士 谷原 誠 ブログ2刷り決定
  著者の谷原 誠さんのブログです。好評だそうです。報道ステーションにも出演されているそうです。


【今日の折り目】

23折/157ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【読書カウンター】

★★★★★ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆☆☆☆ ☆☆

今月は、あと22冊!

***

0 件のコメント:

Related Posts with Thumbnails