2008年9月15日月曜日
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 9/2号
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 9/2号
特集 成長し続ける人のノート術
日経BP出版センター
2008
ステーショナリー好きとしては、こういう特集にはとくに弱いですね。
特集では、13人のノート術が公開されています。
【読書の目的】
ノートのとり方のコツを仕入れて、活用する。
【感想】
ノートを書くことにはいろいろなメリットがあります。
・情報を脳に定着させる
・ワーキングメモリを広げる
・曖昧な思考をまとめる
・アイデアを膨らませる
・問題解決の道筋に気づく
・復習ができる
このようにたくさんのメリットがあります。
私は、ノートを取りながらコンピューターで作業をするようになってから、考えることと処理することが「タイムシェアリング」できるようになり、特にパソコンを使った仕事の効率が上がりました。
『情報は1冊のノートにまとめなさい』が好調な売れ行きだそうで、ビジネスパーソンの皆様の関心の高さがうかがい知ることができます。
13人のノートはいずれも個性的で、参考になる技術が多々ありました。ビジネス書と違い、様々な方のノートのとり方が掲載されているので、ビジュアル的にも読みやすい特集でした。ノート術に興味のある方にオススメの1冊です。
【注目ポイント】
・考えていることを図にする(山口 洋平 氏)
・ミシン目の入ったノートを切り離して電子化して、共有する(高畑 正幸 氏)
・記憶の鮮明なうちに、加筆修正を行なう(西野 浩輝 氏)
・カナヅチを持っていると周りが釘だらけに見える(吉村 茉莉 氏)
・マインドを支えるメモ(上村 博美 氏)
【今日ご紹介した1冊】
■ 日経BP出版センター 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2008年 9/2号 2008
【関連記事】
● 脳を「見える化」する思考ノート
● 仕事で差がつくメモ術・ノート術
● “ビジュアル式”メモの達人
● 奇跡のノート術
● どんどん右脳が目覚める!不思議なノート法
● 図解する思考法
【参考書籍】
1.中野 禎二 マインドマップ図解術—即効!仕事と人生の可能性を拓く 2005
2.SSIブレインストラジーセンター 図解・マインドマップノート術 2005
3.日経BP社 実践 書類&情報 整理術 - こんなやり方があった! 2006
【読みたくなった本】
■ 高畑 正幸 究極の文房具カタログ【マストアイテム編】 2006
■ 宇田川 一美 手づくり文房具―自分スタイルにあわせるオリジナル・ステーショナリー 2008
■ 和田 哲哉 文房具を楽しく使う(ノート・手帳篇) 2004
■ 土橋 正 やっぱり欲しい 文房具 ~ステイショナリー評論家がえらんだ普段使いの傑作たち~ 2005
■ 奥野 宣之 情報は1冊のノートにまとめなさい 100円でつくる万能「情報整理ノート」 2008
【 私のメモ術・ノート術(2) 】 【(1)】
以前、私のノート術についてご紹介しました。リングノートを使っているのですが、ページ数を書き込むのが手間になってきたので、ゴム印を導入しました。6桁タイプを購入したので、割と長く使えますね。999999 ÷ 365 x 5 = 547 年 (1日5ページずつ書いていってもこれくらい)また、6桁タイプは「080915」と日付も打てるので一石二鳥です。
《材料》
・クリッパーノート A4
・シヤチハタ印鑑/既製品/回転ゴム印(西暦日付)/3号/商品番号:19711/CAD 3G
・シャチハタ スタンプ台 普通紙用 中形 藍色 HGN-2-B
ノートは横向きにして下のページだけに記入していってます。書き方はマインドマップのときもありますし、箇条書きのときもあります。文具王の高畑 正幸 さんと同じですね。
ときどき復習して見直しているので、追記も結構あります。
ノートにはデジタルファイルの名前も書き込んでいるので、Google desktopで検索すれば一発で電子ファイルにもアクセスできるようにしています。もちろん日付も6桁管理です。
さて、1ページだけにしているのには理由が2つあります。
1つには、検索性を上げるためです。見開き右端には、ページ数とタイトルが書いていってます。これで、手でパラパラっと探すことができます。もしこれが裏表だと「たしか裏側のどこかのページだった」という曖昧な思い込みで検索時間が倍増してしまいます。1ページ制にしておけば、このような時間のロスは起こりえません。
2つめには、スキャンやコピー時に裏写りしないことです。ノートをもとに他人と話し合う時にはコピーをとり配布することもあります。また、スキャナーで取り込んで画像ファイル化することで一覧性の高い目次も作成する予定です。そんな時に、表だけに書いていると作業がシンプルになるので効率的です。
でも、裏がなくても次のページが写り込むのでは?と心配される方がいるかもしれません。(私だけでしょうか?)
そこで、裏技を紹介します。題して、
『コピーをする時に裏ページの写り込みを減らすテクニック』
↓A4サイズの黒い下敷きです。
・クラウングループ 下敷【黒】 CR-ST83-B
黒い下敷きは下のページの写り込みを一様に遮断してくれますので、真裏に書かれた文字もかなり遮断してくれる優れものです。大切な資料を作っていて、「どうしても裏写りが気になる」という時こそ、この技をおススメします。
『仕事で差がつくメモ術・ノート術』から始まった【私のメモ術・ノート術】は、今回で2回目になりました。今度はデジタル編についてまとめてみます。お楽しみに。
《おまけ》
* つれづれ日記:「消しゴムさんインタビュー」
高畑 正幸さんのブログから、面白い動画をご紹介します。消しゴムに口が付いていたら、本当にこう言いそうです。(笑)
【今日の折り目】
5折/114ページ
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。
【満足度】
4
(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません
【目次】
ノートは人を成長させる
絵や図を使ってシンプルに
1枚1ネタの「A4ノート」
「日誌ノート」でモチベーションアップ
短縮記号で「速く」「たくさん」
頭の中をそのまま投影
手書き文字をデジタル保存
アイテム駆使し、使いやすさを追求
デザイン力を養う模様ノート
自作の表で万全の進行管理
絵が満載のアイデアノート
数字と顧客の悩みを丹念に記録
ネタを列挙し、深堀する2冊
話題のA6ノート術、そのエッセンスを公開
一目置かれる売れ筋ノートと注目ペン
【読書カウンター】
★★★★★ ★★★★★
★★★☆☆ ☆☆☆☆☆
☆☆
今月は、あと9冊!
【参考サイト】
* digi-log:ノートの取り方(1)
* digi-log:ノートの取り方(2) 8つのルール
矢野哲也さんのブログです。ノートのとり方についてまとめられていて、とても参考になります。
* コクヨS&T、東大合格生のノートから生まれたドット入り罫線ノート
日経トレンディーネットより。方眼ではありませんが、ドットが入った書き易そうな新しいノートが発売されたようです。
* ITmedia Biz.ID|コーネル大学か東大か、それとも——受験用ノートでメモを取る
【バックリンク】
◦ ノート思考術
***
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿