2009年1月31日土曜日

超!部下マネジメント術 ~1/3の時間と労力で人が育つ~


株式会社ウィルPMインターナショナル
山本様

ご恵贈ありがとうございました。


読者の皆さんは、部下を持たれているでしょうか?あるいは、上司に仕事を教えてもらっているでしょうか?

人に仕事を教えたつもりが、実はそれほど伝わっていなかった。あるいは、仕事をしたいのにどうすれば出来るようになるのか分からない。ということを私自身も日々経験します。

効果10倍の“教える”技術』では、学びの場をどう作るべきか、学び手をどう接するかについて学びました。そこで一歩踏み込んで、具体的に教える内容をどう設計し、伝えていくかについて学びたいと考えていました。

今回紹介する本『超!部下マネジメント術 』では、効率的に再現性よく部下を育てるための方法論「インストラクショナルデザイン」について、石田 淳さんが分かりやすく解説しています。


【感想】

計画的に部下を育てるための方法論を分かりやすく解説した良書でした。

本書で解説される「インストラクショナルデザイン」とは、部下の問題点を洗い出し、それを自覚させ、最終的な目標に向かって方向付けをしながら行動を促すというもの。自分は基本的には放任主義で育てられたことが多かったので、自分がこの「インストラクショナルデザイン」で教育されていたらもっと効率的に成長しただろうな〜と読みながら思いました。

仕事の飲み込みの悪いとされていた新人も「インストラクショナルデザイン」で教育される過程で、積極性を身につけるようになり、上司にとっても、「インストラクショナルデザイン」で基本的な教育法が確立できるため、あとは個別の部下の特性に応じて指導法をカスタマイズするだけで済むため、非常に効率的です。

本書はチームメンバーをマネジメントすべきリーダーに向けて書かれています。しかし、本の中でリーダーがインストラクショナルデザインをする過程でおこなう作業は、実は仕事を学ぼうとする新人にとっても非常に参考になります。

今の仕事の最終的な目的は何か?仕事がデキる人との違いは何か?自分は何が分かっていないのか?何を分かるべきなのか?それぞれの自問は自分の能力の発展に必ず繋がります。

この本は、

 ・部下の育成に困っている方
 ・部下の育成の再現性を高め、もっと効率的に仕事を進めたい方
 ・どうしたらもっと早く仕事を憶えられるかと悩んでいる新人の方

にぜひ、読んで頂きたい1冊です。非常に得られるものが多い本でした。


【読書の目的】

仕事を人にうまく伝える方法を学ぶ。


【注目の8ポイント】

* 自分自身の仕事をこなす技術と、人を育てる技術は全く別物

* インストラクショナルデザインの3つのメリット

 1.インストラクションの効果・効率が高まる
 2.再現性がある
 3.汎用性に優れている

* ADDIEモデルでインストラクショナルデザインする

ADDIEとは、分析、設計、開発、実施、評価のことで、これらを通して指導法を改善していきます。

* 今時の若いものは・・・は言い古された言葉だった

「今時の人はなぁ・・」とよく聞きますが、このようなことは昔からあったそうです。歴史を遡ると、80年代〜江戸時代〜古代遺跡!にまでこのような表現が残されているとのこと。このようなジェネレーションギャップは今も昔も(そしてこれからも)あるのですね。ということは、単に学ぶ方に問題があると押し付けてばかりの姿勢では、マネジメント問題を解決できないのは当然ですね。石田さんの言葉を引用しておきます。

 まずは、「何も知らない」「何もできない」ということを起点にして考えないと、“教え手”と“学び手”のギャップは決して埋めることができません。

* インストラクションの3分類

 (1)知識
 (2)技術
 (3)実践・継続

これらは独立して学び手に伝える必要があり、混ぜてはいけないのがコツだそうです。

* 「わかったか?」と問う上司と「わかりました」と答える部下

部下の返答に対する石田さんの想定する4パターンの思考に深く納得してしまいました。
 ・実際に習得、理解している
 ・本当はわかっていないが、上司に対して「わかりません」とは言いづらい
 ・わかったつもりになっているだけで、間違った理解をしている
 ・自分自身でも「わかった」か「わかっていない」か判断出来ていない

*2つのインストラクショナルデザインの大原則

  1.部下は常に正しい
  2.すべてを「具体的な行動」に落とし込む

詳細は読んでみて理解して下さい。ここがインストラクショナルデザインのキモです。
* 部下の「自主性」や「向上心」は周囲の環境や状況によって変化していくもの

このことが一番インパクトのある気づきでした。


【今日紹介した本】

■ 超!部下マネジメント術 ~1/3の時間と労力で人が育つ~ 石田 淳 2009

帯情報を転記しておきます。

上司のあなたはいつも「自分が正しい」と思っていませんか?

行動科学に深く関わる人材育成法

[本書を読み終えると身に付く力]
・部下が分からないことが把握できる
・公平に評価できる
・部下の能力を引き出せる
・部下とのコミュニケーションがはかれる

雇用淘汰の時代を生き抜くリーダーへ

《裏面》

部下の成長を願う上司のための技術!

インストラクショナルデザインは、10年先を見つめるリーダーの新しいマネジメント手法です。

・短期間で人を育てることができます。
・「再現性」と「汎用性」があるため、どんな人材・どんな場面でも使用出できます。
・あらゆるマネジメントの悩みがスグに解決します。
・あなた自身のセルフマネジメント能力も高めます。


【関連記事】

● 効果10倍の“教える”技術
● 相手がわかるように教える技術
● 仕事は部下に任せよう
● 齋藤孝の「教え力」アップノート!
● 「わかった」と言わせる説明の達人に変わる本
● 頭の回転をよくする74の方法
● デキる部下は「報告」しない
● 脳を鍛えれば今までの10倍うまくいく
● レバレッジ勉強法


【参考サイト】

* 行動科学マネジメント:ウィルPM インターナショナル 新刊! 『1/3の時間と労力で人が育つ!超!部下マネジメント術』


【参考書籍】

1.「できる人」で終わる人、「伸ばす人」に変わる人 吉田 典生 2006
 この本も良い本です。また記事にします。


【読みたくなった本】

■ ノート思考術—15人が公開!すぐに結果が出せる理想のノートの作り方 午堂 登紀雄 2009
 『脳を「見える化」する思考ノート』の牛堂さんからメールを頂きました。新しい本が出たそうです。小山龍介さんをはじめ、15人の方々のノート術が掲載されているそうです。気になりますね!


【今日の折り目】

37折/197ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

97 point
*非常に気づきの多い一冊でした。オススメです。


【目次】

はじめに
CHAPTER 1 インストラクショナルデザインとは?
CHAPTER 2 部下育成の救世主、インストラクショナルデザイン!
CHAPTER 3 「インストラクション(指導)」の設計図をつくる
CHAPTER 4 部下に向けて「インストラクション(指導)」を実施する
CHAPTER 5 実践・継続のための「インストラクション(指導)」
CHAPTER 6 あなた自身の「部下成長マネジメント計画」をつくろう
おわりに
おまけ 部下成長マネジメント・チェックシート



【読書カウンター】

★★★★

今月は、目標達成!


【ひとこと】

明日、『聞くが価値』vol.06に参加します。『「外見力」と「視覚力」で確実に突き抜ける最強ブランディング術』はじめての大阪での開催!楽しみです。

【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年1月30日金曜日

ブロガー名刺、印刷へ

先日ご紹介しました前川企画印刷さんに名刺をデザインして頂きました。対応がとても迅速で、デザインもとってもいいものが出来ました。幾つかデザインして頂いて、結局2種類印刷して頂くことになりました。

名刺交換するのが楽しみです。

詳細は以下の『ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと!』をご覧下さい。





※お申し込み・お問い合せは

   神戸市兵庫区:前川企画印刷のホームページ

 右上のメールボタンからお願いします。
 かわいい犬のマスコットがお迎えします(完全に趣味に走ってます)。

 お申し込み頂ける場合は、事前にtrackbackをしておいてからご連絡頂けると
 話が早くて助かります。宜しくお願いいたします。


【参考サイト】

* ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと!|川柳をこよなく愛する明石のタコ


【関連記事】

● ブロガー名刺をデザインしてみる


【バックリンク】

◦ ブロガー名刺、到着!

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ

2009年1月29日木曜日

WALL・Eを観てきました


<写真>

先日、『WALL・E』を映画館で観てきました。
台詞がほとんどない映画ですが、表情や動きが豊かなので、とても分かりやすかったです。

おとぼけキャラのWALL・Eと知的で最強のEVEの旅のお話です。

非常に感動しました。(泣けます)オススメですよ。


【参考サイト】

* WALL・E/ウォーリーオフィシャルサイト

* ピクサー訪問記3 『WALL・E/ウォーリー』を観た! |STOLEN MOMENTS


【バックリンク】

◦ 

***

2009年1月27日火曜日

CD #14: The Best of Ella Fitzgerald / Ella Fitzgerald



No. 17 Smooth Sailingでの、エラのスキャットがめちゃくちゃカッコいいです♪ボッサの名曲も、The Boy From Ipanemaとして入っています。本当に良い曲ですね。


【今日紹介したCD】

■ The Best of Ella Fitzgerald / Ella Fitzgerald 2008


【バックリンク】

◦ 

***
にほんブログ村 音楽ブログ CDレビューへ

2009年1月26日月曜日

[キャンペーン] 選ばれ続ける社員の法則77


「選ばれ続ける社員の法則77」 浜口 直太, 澤田 且成 2009
のアマゾンキャンペーンが行われているそうです。


【注目ポイント】

「 100 年一度の不況の今!会社が欲しがる社員に変身する本」
「不況だからこそ社内で選ばれ続ける自分になる本」

ということです。概要は以下の通りです。

 20万部突破「仕事のルール」で同じみの経営コンサルタント・浜口直太さんが「選ばれる続ける社員の法則」を日々の行動の具体例で説明。またブラン ドプロデューサーの澤田且成さんが自分の強みをブランド化する方法を解説しています。そして、あの R25でも有名な牧野良幸さんがイラストを担当しコミカルで分かりやすい内容になっています。

 こんな不況下でも「選ばれ続ける社員になりたい方」「こんな時代だからこそ賢く会社で 生き残りたい方」には打ってつけの一冊です。


【キャンペーン期間と特典内容】

条件:
 1 月 26 日(00:00〜23:59)にアマゾンで購入
(本日中のキャンペーンだそうです。お早めに!)

特典内容:
 ・出版記念講演会&パーティー無料招待券(先着50名)
 ・出版記念講演会&パーティーの講演MP3音声(全員)
 ・浜口 直太, 澤田 且成のセミナーまたはDVD or 音声CDを50%ディスカウント(全員)


***詳しくは以下の【今日紹介した本】のリンクをご覧下さい***


【今日紹介した本】

■ 「選ばれ続ける社員の法則77」 浜口 直太, 澤田 且成 2009


【バックリンク】

◦ 選ばれ続ける社員の法則77

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

ブロガー名刺をデザインしてみる

長谷川佳之さんのブログ『読書による経験価値』の記事からとってもデザインの良い名刺の記事を発見しました。『有限会社 前川企画印刷』という印刷会社さんが、1000円台で作ってくれるというもの!!

私もさっそくデザインをお願いしようと思います。

サンプルと連絡先をご紹介しておきますね。詳細は『ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと!』をご覧下さい。




※お申し込み・お問い合せは

   神戸市兵庫区:前川企画印刷のホームページ

 右上のメールボタンからお願いします。
 かわいい犬のマスコットがお迎えします(完全に趣味に走ってます)。

 お申し込み頂ける場合は、事前にtrackbackをしておいてからご連絡頂けると
 話が早くて助かります。宜しくお願いいたします。


【参考サイト】

* ブロガー名刺を作ってみる(結果)|読書による経験価値
* ブロガー名刺、送料込みで1000円じゃすと!|川柳をこよなく愛する明石のタコ


【読みたくなった本】

■ 超!部下マネジメント術 ~1/3の時間と労力で人が育つ~ 石田 淳 2009

行動科学マネジメント:ウィルPM インターナショナル 新刊! 『1/3の時間と労力で人が育つ!超!部下マネジメント術』 





【バックリンク】

◦ ブロガー名刺、印刷へ
◦ ブロガー名刺、到着!

***
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年1月24日土曜日

ラーメン屋成功論


近所に『来来亭』ができたので、食べにいきました。
ラーメンをおいしく食べていたら、本が販売されていることに気づいて面白そうだったので、購入しました。

豆田 敏典さんは、本書の出版をリクルートのためと言い切っています。ですので、来来亭で働こうと思っている方には是非読んで頂きたいですね。本記事の後半【目次】をご覧下さい。


【感想】

求人のために執筆されただけあって、来来亭のシステムや精神について豆田さんの考えが目一杯詰まっていました。自分を愛して、独自の世界を持つことが大切ですね。


【読書の目的】

ラーメン店の展開の成功に、仕事の仕方を学ぶ。


【注目ポイント】

*稼ぐ人の共通点

それは、とても魅力的で、まわりに強い影響を与えられるような人。

そのような人は、お金を稼げるだけでなく、いろいろな人から喜んでもらえ、自分の時間もできるようになり、本当の意味でハッピーな人生になるだろう。

*自分の身の丈を考える

フランチャイズシステムを導入しなかった理由について豆田さんが書かれていました。

僕は、自分にそれだけの自信も器もないと思ったし、僕の身の丈を考えた時、今の選択をベストと判断しただけのことです。

この選択で、来来亭はたった10年で年商100億円になったのだそうです。この豆田さんの選択に学んだことを記します。

既にある仕組みが、必ずしも自分に合っているとは限らない。自分の身の丈、つまり特性に合わせて、柔軟に仕組みを選択・創成すればいい。

*入社条件とは?

「健康であること」「やる気があること」の2点のみだそうです。その他は働きながら身につければ良いという方針なのだそうです。

「やる気」は耳で聞くより、その人の行動を見ていると分かりますよね。これまでにどんなことをしてきたのか、今どのように振る舞っているか。今後に対してどのようなビジョンを描いているのか?というところに注目するようにしています。

*『北風と太陽』に学ぶ豆田流リーダーシップ

豆田さんは、『北風と太陽』に出てくる“太陽”を師と仰いでいるそうです。

監視されるとサボりたくなり、逆に全面的に信頼されて任されると手を抜けないのが人の常。

*魅力のある人が持っているもの

豆田さん曰く、「マイワールド」を持っている方が多いのだそうです。“I Love Me”タイプということです。


【今日紹介した本】

■ ラーメン屋成功論―100の法則より1つの制度 豆田 敏典  2008
店頭で購入すると、なんと1200円分のお食事券がもらえます。非常にお得です!! 


【参考サイト】

* 来来亭


【今日の折り目】

7折/189ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

59 point


【目次】

はじめに
Q1 来来亭とは?
Q2 来来亭が本を出版した理由は?
Q3 来来亭のラーメンで絶対に抜けないものは?
Q4 社長がラーメンを選んだ理由は?
Q5 来来亭が誇る「制度」とは?
Q6 独立してオーナーになる条件は?
Q7 これまでに独立した社員の数とその所有店舗数は?
Q8 これまで独立したお店で閉店したお店は何軒?
Q9 来来亭の入社条件はいくつ?
Q10 来来亭にフランチャイズシステムがないのはなぜ?
Q11 社員の一日の実労働時間は?
Q12 営業終了後にやらなければならない大切な仕事は?
Q13 従業員の初任給と昇級金額の単位は?
Q14 社員のうちラーメン屋未経験者は何パーセント?
Q15 来来亭1店舗あたりの年間平均売上高は?
Q16 社長(僕)が来来亭創始者からお店を買い取った金額は?
Q17 社長が師と仰ぐ存在は?
Q18 完全主義の社長が放任主義に変わったきっかけは?
Q19 社長が思うビジネスで成功する秘訣は?
Q20 来来亭が上場する予定は?
Q21 セントラルキッチンを作らずにスープを各店舗で手作りする理由は?
Q22 来来亭のラーメン はたしてその食材原価は?
Q23 今後の新規出店のペースは?
Q24 来来亭の出展のポイントは?
Q25 2008年9月末の時点で複数店を所有しているオーナーは何人?
Q26 独立時の譲渡金額は?
Q27 来来亭が税務調査で指摘されたことは?
Q28 来来亭の社員として一番必要とされることは?
Q29 来来亭の本部スタッフの人数は?
Q30 今後の来来亭の事業展開は?
あとがき


【読書カウンター】

★★★☆

今月は、あと1冊!


【ひとこと】

オーシャンズ13を観ました。『オーシャンズ』シリーズは『11』『12』と全部観ました。『13』では、『11』で敵対したアンディーガルシアと手を組んでアルパチーノを倒します。ジョージクルーニーとブラピの仲良しな雰囲気がちょっとうらやましいです。男の友情ですね。



【バックリンク】

◦ 

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年1月23日金曜日

マウスを新調しました!


9年間使い続けてきた光学マウスがついに壊れてしまいました。

というわけで、新しいマウスを購入することに!

しかも今回は“レーザーマウス”にしました!!
レーザーマウスは、不透明なところでも使えるので、非常に便利です。レシーバーも小さく、マウスに格納できるので、いつも持ち歩いています。家でも仕事場でも大活躍です。

良い買い物しました♪おすすめですよ!安くなってるし。(3000円ちょっとでした)

MacBook Airにもとっても合います。



【今日ご紹介したグッズ】

■ ELECOM マイクロレシーバワイヤレスレーザーマウス M-BGDLシリーズ
 単4電池内蔵です。

■ Apple MacBook Air 1.86GHz Core 2 Duo/13.3"/2G/128G SSD/802.11n/BT/Mini DisplayPort MB940J/A
 圧倒的に軽いので、新聞代わりにいろんなところでネットで情報を集めることができます。

2009年1月17日土曜日

仕事が速くなるプロの整理術

吉越さんの写真が目に入って、書店で購入した1冊です。


【感想】

吉越さんは、分かりやすい図解をされるだけでなく、G-mailやiPhoneなどのデジタルを使いこなしています。そのような具体的な仕事術のノウハウも得られると同時に、仕事にどう向き合うべきかという精神部分についても多くを学ぶことができました。


【読書の目的】

仕事を効率的に進めて、残業を減らす。


【注目の6ポイント】

*書類はA4に統一し、クリアフォルダにまとめる。


これは私も実践していて、横書きのタイトルを右上に印刷した紙を表紙にして、書類をその後に挟むようにしています。これによって、書類忘れがほとんどなくなりました。また、書類の厚みが増したら、深めのフォルダーに丸ごと移し替えて使用しています。吉越さんは、色分けを導入されていますが、私は透明フォルダで現在のところは対応出来ています。

*分かりやすくというのは、すべての物事の大原則だと思います。

この件はどういう図を描くと説明しやすいだろうか?と常々考えながら吉越さんは絵を描くそうです。吉越さんの描かれる絵は簡単ながらも、分かりやすいのが特徴です。絵のロジックを精密にするためには、何度も描き直すのが良いそうです。そうやって図が洗練されていくのですね。『説明上手になれる「らくがき」の技術』を読み返してしまいました。

*60%OKなら次の一歩を進める

仕事の成功率を高めるためには、なるべく始める前の準備をしっかりしておきたいものですね。ただ、そうするとどうしても仕事のスピードは速くなりません。そこで、吉越さんの目安が示されていました。それは60%で始めるというものです。間違えたら、その場で方向修正して目標に進んでいけば良いということですね。

*簡単に実践出来るロジカル問題解決法

「なぜ」「どうして」を繰り返すことによって、圧倒的に論理的な問題解決が可能なのだそうです。これをしないと、どうしても感情的な判断が混じってしまい、論理の抜けが出来てしまいます。問題はそこから発生しているかもしれないのに・・・。

*デッドラインを引かれる立場から引く立場になる

引きずられるのではなく、引っ張っていくことが重要ですね。

6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
電通鬼十則

*早朝1時間の会議で1つの案件にかけられる時間は1〜2分

個別案件については、「こうしなさい」という代わりに、「どうするのですか」と問い、「誰が」「何を」「いつまでに」を決めて原則翌日までに処理していたそうです。


【今日紹介した本】

■ 仕事が速くなる プロの整理術 吉越 浩一郎 2008


【関連記事】

● 効率的に働こう


【今日の折り目】

21折/239ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

84 point


【目次】

はじめに
PART1 整理術の基礎—「情報整理バブル」から抜け出し、実用的でシンプルな仕組みを作る
PART2 メリタ式の書類整理術—「やるべきこと」をA4の紙で一元管理する
PART3 図とイラストの描き方—「伝えるべきこと」を図解してロジカルに仕事を進める
PART4 アナログとデジタルの融合—GメールとグーグルカレンダーにiPhoneからアクセスする
PART5 整理術を活かす働き方—「質問」で行動を整理する


【読書カウンター】

★★☆☆

今月は、あと2冊!


【バックリンク】

◦ 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方
◦ ほぼ日手帳をとことん使いこなす3つのポイント


***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年1月16日金曜日

ダイソンのハンディークリーナーがすごく便利!


みなさんは、こまめに掃除していますか?

私はめんどくさがりなので、滅多に掃除機はかけませんでした。なぜなら、重たい掃除機を出してきて、電源コードを引っ張ってかけてみても、“吸い”が悪いといらいらしてしまうので・・・。ということでコロコロ(*コロコロ エコノミーS カーペット用)で簡単にすませてしまったりしていました。

でも、コロコロは平面的な柔らかゾーンの掃除には向きますが、固い平面や細かい隙間になるとお手上げです。

そんなことをしているうちに、部屋はどんどん埃っぽくなる一方(泣)

そんな中、実家でダイソンのハンディークリーナーが好評ということで、まねっこして家にも導入してみました。

素晴らしい吸引力と手軽さにはまって、家中至る所が奇麗になっていってます。(笑)もちろん軽量仕様なので、女性でも片手でかけられます!

車の中もこれで奇麗になります☆


【ご紹介したグッズ】

■ Dyson ハンドクリーナー DC16SY root6
吸引力が本当にすごいですね!


【参考サイト】

* 注目の新製品“dyson root 6”の魅力と実力|All About
* ダイソンのハンディクリーナー「Dyson Root 6」(お掃除編)|WADA-blog

2009年1月10日土曜日

「脳にいいこと」だけをやりなさい!


近所のTSUTAYAで売り上げの上位に挙っていたので、読んでみました。


【感想】

年の初めに読んでおきたいオススメの1冊です。

これまでは、脳の物理的な仕組みについて書かれた本を多く読んできました。それに対して、この本では脳の精神的な特性を学ぶことができました。これらは、それぞれ相補的に理解しておくことで、自分の能力を最大限に利用することができるようになると思います。


【読書の目的】

脳に良いことを知り、Happyに生きる。


【注目のポイント】

*「脳にいいこと」7つの絶対ポイント

  1.ネガティブ思考の「大そうじ」をする。
  2.プラス思考で、脳にポジティブな回路をつくる。
  3.何事にも「愛情表現」を忘れない。
  4.全身の細胞から健康になる。
  5.瞑想などで脳を「人智を越えた大いなる力」につなげる。
  6.目標をもち、脳に眠る才能を開拓する。
  7.つき合う人を選んで、脳にいい刺激を与える。

幸せは追求するものではなく、自分の脳が、現状をどう評価するかによって「幸せ度」は決まるのだそうです。そのためには、上に挙げた茂木健一郎先生の7つのポイントが重要なのだそうです。

どの項目も読んで納得のポイントばかりですね。

『ネガティブ思考の「大そうじ」をし、プラス思考で、脳にポジティブな回路をつくる。』

自分に起こった現象は見方・受け取り方次第で大きく変わりますよね。一見、嫌な事に思えても、ふと考え方を変えてみたら案外悪い事でもないようにも思えます。そう思えると、なんだかその後の頭の中は落ち着いた環境になります。そうすると仕事にしろプライベートにしろ楽しく過ごす事が出来るようになりますね。

『瞑想などで脳を「人智を越えた大いなる力」につなげる。』

イメージトレーニングもしてみると良いですね。「現在の自分は過去の思考の産物である」という言葉がありますね。人は望んだ、あるいは考えた通りの方向に向かうという事でしょう。少しでも楽しく、積極的な人生にしたいですね。

『つき合う人を選んで、脳にいい刺激を与える。』

これは私自身が最近非常に実感していることでもあります。まず、尊敬できる先輩方と共に仕事ができる環境に恵まれています。また、プライベートでも、仕事場で知り合った方々や書評を通じて知り合った皆様とのおつきあいがとても楽しいですね。

このように公私ともに充実しているので、精神が非常に安定しているのがわかります。精神が安定するということは、当然、日々の生活は楽しく、仕事が効率にはかどるので、脳にとってはポジティブなフィードバックになっています。

茂木先生は、「楽しそうな仕事をなさっていますね」とよく言われるそうです。研究は地味で過酷な仕事も少なくないのですが、「その仕事が何であれ、今あるものを楽しめる自分を作ってきたから」「今、自分がしていることが好きで楽しい」のだそうです。

仕事を楽しむ。大切なことですね。

*脳は大人になってからも柔軟で、私たちが考え方や感じ方や行動パターンを変えれば、脳はそれに応じて自ら溝を変えていく。

溝とは、パターン化されてしまった思考をさします。雪のつもった道路にタイヤの跡がどんどん重なっていくように、同じ考えや行動を繰り返すうちに私たちの神経回路には溝が出来上がってしまうのだそうです。

ですので、たまには違う事、あえて違う考え方で、考えそして行動すると生活が変化するということですね。

*その困難も「自分に必要だから起こったのだ」と考える

困難にぶつかった時、私たちは「なぜ私だけがこんな目に遭うのだろう。不公平だ」と不平を漏らしてしまいがちです。しかし、何が起こったとしても、「これはきっと最終的に自分のためになる。人生に“間違い”などという言葉はないのだ。必ずここから何か良い事が学べるはずだ」と考える事によって、幸せ度が上がるのだそうです。

過去や現在の状況に捕われず、未来に目を向けて、積極的に生きる

という一文も心に響きました。


【今日紹介した本】

■ マーシー・シャイモフ,茂木健一郎 「脳にいいこと」だけをやりなさい! 2008


【関連記事】

● 楽しく暮らそう
● 潜在意識を味方にしよう
● 脳を使いこなそう
● 脳を知ろう


【読みたくなった本】

■ 「頭のいい人」はシンプルに生きる―「快適生活」の方法 ウエイン・W. ダイアー,渡部 昇一  2006

あなたは、「ものわかりのいい人」になる必要がない!
自分の能力を100%発揮できる環境づくり

■ 一瞬で自分を変える法―世界No.1カリスマコーチが教える  Anthony Robbins,本田 健 2006

人は、一つのキッカケで“まるで別人”のように成長する!そのキッカケについて書かれているそうです。


【今日の折り目】

56折/238ページ 
・・・赤ペンチェックが入ったページ数を示しています。本の興味度を定量化しています。


【満足度】



(指標の目安)
5:とてもおすすめ,何度も読みたい
4:いい本
3:ふつう
2:う〜んちょっと
1:あんまりおすすめできません


【やまかわポイント】

109 point
(100 point以上は、私が読んでとても参考になった本の指標になっています。)


【目次】

訳者のことば 今、注目の脳内の「楽観回路」を働かせる方法!
1 「脳の使い方がうまい人」には7つの特徴があった!
2 簡単で効果抜群の脳の「大そうじ」!
3 脳に「ポジティブな回路」をつくる法
4 「脳が一番喜ぶこと」を毎日する
5 食事・運動・生活…脳細胞が元気なら、何でも思い通りに!
6 夢を楽々実現する、ハイパーエネルギーの秘密!
7 眠っている才能を目覚めさせる脳の刺激法
8 こんな人とつき合えば、脳はいい刺激を受ける


【読書カウンター】

★☆☆☆

今月は、あと3冊!


【バックリンク】

◦ 【コラボ書評 with 読書I/O日記 #001】ブレインハックス

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

2009年1月4日日曜日

新年のご挨拶とブロガーマトリクス


あけましておめでとうごさいます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年は更新頻度を週一ペースにして、週末に記事を投稿することにしました。

(またペースアップするかもしれません。)

これからも『やまかわ』をどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m

そして、図は、『成功本「勝ち抜け」50冊』の水野俊哉さんの作品です。
(私も次世代ゾーンに入れていただきました!感激です!!)

水野俊哉さんに心から感謝です。

水野さんのブログで、おすすめのブログが紹介されていますので是非ご覧下さい。

また、このマトリクスの存在を教えてくださった鹿田尚樹さんにも感謝いたします。本当にありがとうございました。

今度のセミナーは大阪で開催されるようですね。今までに参加して、本当に良かったと思えるセミナーです。関西在住の皆様はぜひご参加ください。(関東の方にもおすすめです)

『聞くが価値』vol.06
「外見力」と「視覚力」で確実に突き抜ける最強ブランディング術

講師:
ウエスタン安藤氏
ウジトモコ氏


【参考サイト】

* 水野俊哉の日記2008年 ブロガーマトリックス
* 【ビジネス書評】鹿田尚樹の「読むが価値」【ビジネスブック・ミシュラン】:書評ブロガーマトリックス(by水野俊哉):水野俊哉氏に学ぶ「デザインが全てを語る」イメージ活用術

【バックリンク】

◦ [キャンペーン] (4+4特典)「法則のトリセツ」
◦ 「法則」のトリセツ

***

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
Related Posts with Thumbnails